![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それくらいから本人の意思が出てくるので通い始める子が多いですね😊
うちも4歳で本人がやりたい!と言ってきたので習い始めました。
早くから始めたことによるメリットは、プロ目指すとかでなければそんなにないんじゃないですかね?
本人のやる気次第だと思います。
![piyomam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piyomam
早くはじめるかよりも、その子に合っているかが大切だと思います。大学生の上の子は、早くから習い事数個してましたが、好きなものは上達も早かったですが、それ以外はさっぱりでした。逆に、同じ習い事に遅くに入ってきた子が、どんどん上達する場合もあったので、早い遅いはあまり関係ないと思います。子供がやりたがった時がタイミングだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は4歳でスイミングをはじめました。はじめ家の近くのスイミングに見学に行きましたがあまり乗り気ではなく、翌日に別のところに見学に行ったらやりたがったのではじめました。
習い事は本人がやりたがった時がタイミングだと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早く始めても
その子に合わなければ苦なだけです😭
くもんは4歳10ヶ月頃から始めましたが
勉強系が好きな子なので
凄く楽しんでます😊
スイミングは私個人的にはして欲しいですが
絶対嫌!と言われるので
体育教室をさせてます🤣💦(夏休みは簡単なスイミングを教えてくれます。)
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
早く始めたからメリットがある習い事もあると思いますが、スイミングと公文は、後から全然追いつけると言うか、メリットは大きくないと思います👀習い事に通うことによって、生活リズムが整ったり、お友達ができたり、そう言うメリットはもちろんあると思います😄
うちは長女がピアノとチアダンスしてます。ピアノは早くからやりたかったのと、チアは運動させるために始めました!けど別の習い事に変わっても全然いいと思ってます😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スイミングはベビースイミングからしてたので
そのまま今もしてますよー☺️☺️
公文は年少からしてます👌
早くやり始めると
他の子はできなくて自分ができるから
優越感はあるみたいです🤣
コメント