
養育費未払い時の強制力を高める方法について相談です。具体的な記載例を知りたいとのこと。
離婚します。
本当は、養育費未払いになった場合に一から調停などをする手間を省きたいので強制執行認諾文言付きの公正証書を作成したいのですが、何やかんやあり自分たちで離婚協議書の作成し、署名捺印することになりました。
ただちに強制執行することは無理と分かっているので、養育費の未払いが起きた場合にできる限りの強制力を持たせようと思うと、どのように記載するのが最善でしょうか…?
慰謝料の場合は
・未払いの時は残額一括
・遅延損害金
などと書くことが多いと聞きましたが、養育費未払いの場合は
『支払いが◯ヶ月以上滞った場合は〇〇裁判所に直ちに調停の申し立てをすることに合意した』
くらいしか書けることが思いつかないのですが、公正証書を作っていない方、養育費(または慰謝料)未払いの場合どのような対応を取ることで約束されましたか?🥺
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
公正証書作ってないけど、私側が自作して合意してもらいました。
未払いの場合はすぐ連絡してます😅
仕事で忙しくてとすぐ言い訳言いますが、さっさと振り込めと言ってます、
公正証書や裁判を通してないのでそれくらいしかできないです
もし滞納とか遅延した場合は両家の話し合いと自分自身は思ってます、相手側には話してません
そもそも元旦那が自分の子かわからないのに払いたくないとか言っていたので😅
参考になればいいですが😭

梨沙
公正証書作るのが1番ですけど今からでも難しいんですかね?
ちなみに養育費でも婚姻費用でも遅延金はとれますよ!
◯%とかお互いに合意すれば何パーでも大丈夫ですが、話し合いが、まとまらなければ3パーしかとれませんし、計算めんどくさいのであまり遅延金て無意味かと思います💧
払わない人は払わないので💦
-
ママリ
なるほど…たしかに遅延金何%、と請求したところで払わなかったらそれまでですもんね😔😔😔
公正証書、旦那も作ることに同意してくれました!!もし公正証書経験者でしたら、養育費、面会、財産分与、慰謝料のこと以外で書いておいた方がいいことのアドバイスあれば教えていただきたいです🥺- 12月21日
-
梨沙
遅延金は払わなければ請求は出来ますよᵕ̈*
書いとく分には全然ありだと思います!!
ただ、計算面倒臭いよって感じです💧
良かったですね!
書いてくれるだけで➕ですね!♡
あたしは弁護士ありで裁判なんであんま内容考えて無かったです笑
だいたいそのくらいじゃないかなあ🤔
あとは年金分割手続きとか監護者とかかなあ?- 12月21日
-
ママリ
裁判まで行ったんですね!😳お疲れ様でした…😭何で裁判になるまで揉めたのか、聞いてもよろしいですか?🥺
- 12月24日
ママリ
自作されたんですね!養育費は月末日までに、という感じですか?それとも毎月何日に、という感じで決められましたか?
はじめてのママリ🔰
このような形で作りました!
ママリ
自作で作られたのですね!催促さえすれば、養育費は今のところ滞りないですか?🥺ちなみに離婚の原因は何で、離婚協議でもめたことがあれば教えてください。
はじめてのママリ🔰
今のところは滞りはないです🙆♀️
お金にだらしないので両親が入れてる可能性はありますが😓
入れてくれるだけ感謝って感じです😂
主な原因はモラハラと経済的DVですかね、あげたらキリがないので😂
1番はやはり養育費ですね、
自分の子供じゃないと思ってるみたいで頭もおめでたいやつです🌝
ママリ
自分の子じゃない…どういう心境なんだ…😩
義両親には離婚時に挨拶されましたか!?