![ラベンダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の不安感や恐怖感が抜けず悩んでいます。体の不調は改善したが、不安感だけが続きます。心療内科でお薬をもらっていますが、増やしたくないです。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
産後から起こっている、得も言われぬ不安感、恐怖感からなかなか抜け出せません。。同じようなかたいらっしゃいませんか??😢
産後3ヶ月頃から、手足・頭の痺れ、筋肉のピクつき、不眠、食欲不振、期外収縮が発生し、そこから不安感が増長されました。
何か病気では、と全身どこそこ検査しましたが異常なし。
期外収縮も気にしないのが1番の薬だと言われました。
体の不調や不眠は、サプリなどで改善し、かなり良くなったのですが、不安感だけがなかなか拭い去れません。
体の病気ではないとわかっているのに、病気のことばかり頭をよぎります。。
気を紛らしたり、大丈夫、と唱えたり、こんなことは大したことではないと考えたりしても、鳥肌が立つような、足がすくむような、コントロールできない恐怖感につきまとわれています。。😢
そのことに捉われると期外収縮が多くなり、悪循環です。。
心療内科でお薬もいただいているのですが、お薬は増やしたくありません。
同じようなかた、改善されたかた、などご意見伺えたら嬉しいです。。
- ラベンダー(2歳9ヶ月)
コメント
![min.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min.
私も二人目の産後に、しばらく様々な不調に悩まされました💦
手足の違和感、不眠、食欲不振などでした。
期外収縮というものを初めて知ったので、そこに関しては何も言えないのですが、動悸は酷かったです。
どうしようもない不安感もあって、夜明け前にいてもたってもいられなくなって、近所をうろうろ歩き回るようなこともありました😅
気をまぎらわすのも、大丈夫と唱えるのも、結構辛いですよね💦
私は自分の「大丈夫!大丈夫!」の言葉に、かえって胸がざわざわして立ち直れなくなることが何度もありました。
落ちついてみて、良かったのかな?と思うことは
適度な運動だったかな?と思います💡
私の場合はですが😊
体調が落ち着いていれば、決まった時間に軽い散歩に出たりするのは良いと思います✨
自律神経が安定しやすくなるの思うので😊
あとは、産後の骨盤の歪みや筋肉のバランスを整えるのも良いみたいです。
そういったケアを専門としてらっしゃるヨガの先生に出会って、姿勢が安定したらより気持ちも安定したような気がします。
できる範囲で少しずつ…✨が良いと思います😊
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
期外収縮に悩んでました!
球心飲んだら少しは気が楽でした!
-
ラベンダー
お返事遅くなりすみません💦
同じように期外収縮に悩まれているとのこと、お話聞けてありがたいです。。
害はないと言われても、怖いですよね。。
今は別の漢方を飲んでいるので、救心を試せないのですが、、気にしない、という精神状態を手に入れたいです🥺- 12月16日
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
分かります😢
子供の泣き声聞くと過呼吸になったり。。とにかく理由なく不安で不安で
-
ラベンダー
コメントありがとうございます!
ホルモンバランスのせいなのでしょうか、、このコントロールのきかない不安感、、
ママリさんも同じとのこと、お辛いですよね。。
あれから心療内科に再度行き、お薬を増やしてしまいましたが、そこから私はずいぶん楽になりました。
先生もずっと飲むものではないので、と言ってくれて、今の私には必要なのだと割り切って飲み始めたら、生活がしやすくなったので、お薬の力を借りるのも悪くないなと思えています。
頓服とかではない長時間効くタイプのお薬を処方してくれるのもありがたく、頓服は依存性が増してしまうらしく、元気になったら、断薬しようと思っています。- 12月26日
-
🍙
過去の質問に失礼致します。
現在はどうお過ごしですか??- 1月22日
-
⭐︎
環境を変えたくさんの人から支えられた結果、元気に過ごしております!
- 2月10日
![👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶
今同じような状況です。
とにかくソワソワしますし
腰?子宮?背中あたりが
ゾワゾワする、痺れ?のような感じもあり漠然とした不安感もすごいです。😭😭何処かが悪いとかは考えられにくいので産後のバランスや自律神経系かな?と思ってますが
不安です。その後いかがですか?
-
ラベンダー
こんばんは。
出産されたばかりですね、おめでとうございます😌
私は産後すぐにひどいマタニティブルーに陥り、子どもを可愛く思えない、愛せないという状態になり毎日苦しくて泣いていましたが、それは1か月で落ち着きました。
その後楽しく子育てしておりましたら、3ヶ月経つ頃から様々な体の不調に見舞われ、そこから5ヶ月経つ頃に不安障害となり、心療内科に通っています。
日常生活に支障が出始めるくらいきつい思いをしていましたが、先月から仕事復帰いたしまして、劇的に改善いたしました。
体の不調は全くなくなり、不安感も徐々に薄れ、今は飲んでいた抗うつ薬は断薬、抗不安薬も減薬しており、ほとんど元の状態に戻っています😌
ベビボールさまは産後すぐですから急激なホルモンバランスの変化によりそのようになっていて、1ヶ月ほどしますと落ち着く可能性があるように思います。
今はマタニティブルー時期なのかもしれません🥺- 3月20日
![潤ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
潤ちゃんママ
過去の投稿に失礼します。今産後1ヶ月なのですが、ラベンダーさんと同じ症状が出ております。お薬は何を処方されていましたでしょうか?教えていただけますと幸いです。
-
ラベンダー
コメントありがとうございます!
それはとても辛いですね。。
産後1ヶ月でしたら、今の症状はホルモンバランスも大きく影響されているように思います。
私はロフラゼプ酸エチルとセルトラリンを処方されており、一時期飲むのをやめておりましたが、今また飲むのを再開しております。
しかしながら、育休中よりも体調はずいぶんと良くなりましたよ😌- 8月28日
-
潤ちゃんママ
教えてくださりありがとうございます!
体調が良くなっているとのことで、とても勇気づけられました😭
筋肉のピク付きもお薬で改善されていますでしょうか??
今私は不眠が辛いのですが、ラベンダーさんは睡眠導入剤等は処方されておりましたが?差し支えなければ、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いします🙇♀️- 8月29日
-
ラベンダー
筋肉のピクつきは自律神経と大きく関わっているかと思いますので、精神的に元気になれば自然と治りますよ😌
私も不眠がとてもとても辛かったです。。
ブロチゾラムというものをその時期は飲んでいましたが、睡眠薬はあまり使いたくなくて、いろんな睡眠サプリ試しました。
そうしている間にいつしか眠れるようになっていきました😌- 8月29日
-
潤ちゃんママ
返信いただきありがとうございます!筋肉のピク付きがとても不快で悩んでいますので治ったとお聞きしてホッとしております!
ロフラゼプ酸エチルはどのくらいの量と期間飲まれていましたでしょうか??
質問ばかりしてしまい申し訳ございません🙇- 8月30日
-
ラベンダー
気になり出したら気になりますよね。。
やはりたまに出る時はありますが、自律神経が不安定なのかな、と流せるようになっております。
今私はもっぱら関節痛に悩んでいます、、。
ロフラゼプ酸エチルは1mgを半錠飲んでいます。
先月から再開していますが、それまでは5ヶ月の期間飲んでいました。
すっかり調子も戻ったかなと思ったのですが、仕事柄出張が多く、その無理がきたのか、また少し心身を崩し薬を飲んでいます。
けれど、育休中に比べたら全然楽になりました。
少しずつ良くなっていきますよ。- 8月30日
ラベンダー
お返事遅くなりすみません。。
min.さんの体験談教えてくださり、ありがとうございます😌
今は落ち着かれているご様子なので、私もしばらくしたらそうなれそうで、嬉しく思います。
確かに、1日家にいる時よりも、外に出かけて人と接している時のほうが少し楽になります。
定期的に整骨院と鍼には通っているのですが、なかなか抜け出せない不安感に、まだまだ翻弄されています。
再来月から仕事復帰しますので、そうなるとまた流れも変わって、何か良い方向に向かえそう気もしています!
min.さんは病院にはかかられませんでしたか??😌
min.
今は辛いときかもしれませんが、きっと落ち着きますよ✨
私も、不安感がつのって、産後はしばらく鍼灸院や漢方相談に通っていましたよ💡
でも、それですぐ良くなることはなくて…😓💦
おんなじですね💦
私も、外に出て活動して、気分転換した方が良いと思いました!
よその人に会いたかったので、子どもを実母に預けてキックボクシングに通ってみたりもしました😊
だいぶストレス発散になって、徐々に色々が落ち着いてきました!
キックボクシングほどでなくても軽い運動はほんとにオススメしますが、
仕事復帰されるようなので、よい方向に向かわれると良いですね✨
ラベンダー
お返事ありがとうございます😌
実は症状が悪化してしまい、心療内科に相談してお薬を頂くことにしました。。
せっかく運動などの気分転換をご提案くださいましたのに。。
引っ越しと仕事復帰を前に気分が焦っており、早く治したいという気持ちが先走ってしまいました。。💦
min.さんが落ち着きますよ、と言って下さった言葉が励みになっております。
焦らず少しずつ良い方向にいくよう、努力していきたいと思います😌