
下の子を洗うための便利なグッズや工夫を教えてください。お風呂入れが難しいです。
生後3ヶ月と2歳8ヶ月の2人のお風呂について質問です
恥ずかしながら未だに下の子はベビーバスで2人別々にお風呂入れています
最初から最後まで1人でいれるのがどうしていいか悩んでいます💦
膝の上で洗ってというのが暴れてしまって難しいです💧
そこでお風呂の中で下の子を洗うもしくは置いておくのに便利な物は何かありますか❓
色々調べては見たのですが椅子タイプはまだ腰据わってないし、バウンサータイプはどうなんだろとか
皆さんのオススメ教えてほしいです😣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育てお疲れさまです。
ママ一人で、小さなお子さん2人をお風呂に入れることは簡単なことはないですよね😌
ぜひ、共感の気持ちやみなさんがお子さんとのお風呂を楽にする工夫・便利グッズがあれば教えてください。
たくさんの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

みー
私も5ヶ月ぐらいまではベビーバスを使ってました。
それからは抱っこで洗ってお風呂マットの上にタオルを引いてそこに置いてお兄ちゃんを湯船に入れて…
みたいな感じでお風呂には特に追加で買ったものはなかったです☺️
タオルの上に仮置き的な感じで入ってました。
脱衣所ではバウンサーに頼ってましたよ!

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
うちは腰座ってない時赤ちゃん寝かせられるような小さいベッドのようなやつに乗せてシャワーかけてあっためてました!アカチャンホンポとかにお風呂用の売ってました!

りせ
西松屋のスポンジベット使ってます
お風呂用ベビーチェアも試しましたが、スポンジベットが1番楽です♪
しかも安い!
超おすすめです!

はるママ
うちはリッチェルのひんやりしないお風呂マットを使ってました!
発泡スチロールでできたベッドのようなものです。
そこで洗うこともできますし、ねんねで待っててもらえます😊
寝返りすると脱出できちゃいますが、割とくぼんでいるので3ヶ月なら大丈夫かなと思います😊
お値段も安かったと思います!

はじめてのママリ🔰
新生児こえてからはバウンサータイプに寝かせて、バスタオルかけた上からシャワーや洗面器でお湯かけてました!
便利でしたよ😊
ただ動くようになるとベルトが付いてなくて危ないので、首が座って少ししっかりしてきたら、アンパンマンの椅子タイプはリクライニングが出来るので、それを寝かせた状態で使ってました!
うちは3人年子のワンオペなのでそれでお風呂入れてました!

むむ
生後3ヶ月なら、自分と上の子が洗い終わるまで脱衣所で寝かしておいて、洗い終わったら風呂に入れてました!
腰が座ったら、バスチェアなどに座らせたらいいと思います!

退会ユーザー
我が家はあと1週間で6ヶ月になる娘がいますが、こちらを使っています😌
冬場でも寝かせた時のひんやり感はそこまでなく、スポンジの水通りも良いので気に入っています😌
コンパクトになるので旅行の時にも持っていきましたよ🥰

にゃこれん
半年ぐらいまでベビーバスで入れて、お座りができるようになってからも娘は重たかったのでマカロンバスに入れていました。(夏だったので親はシャワーだけという日もありましたし)
安全が一番。あんな硬いところに落としたら大変ですから。

あーる
うちは下の子脱衣所で待たせてて、上の子と一緒に洗ったら、下の子洗って、みんなで湯船って感じです!

夏みかん。
私も恥ずかしながら8ヶ月まで別々に入れていましたよ。つかまり立ちを安定して出来るようになったので、つい最近3人でお風呂デビューしました。保湿着替え×2人分を一気にやる気力がなく、、、
リッチェルのひんやりしないお風呂マットは2ヶ月くらいから購入していて使用していましたが、とても使い勝手良かったです。
あとは浴槽より大きめの浮き輪(足を入れるタイプ)を使っています。こちらも首や腰が座ったらおすすめです。

あーたん
アップリカのバスチェア使ってました!
新生児から使えるものです(^^)
背もたれ倒せますし首が座ってなくても使えます!!

まき
あたしはリッチェルのお風呂マット使ってます!
いまだにお風呂マットの上で洗ってるし
旦那の帰りが遅いのであたしが身体
拭いてるあいだいい子に待っててくれます🙂

いふ
うちはある程度大きくなるまで、ベビーバスに装着できるハンモックの様な物を使って一緒にお風呂に入ってました!
お湯がぬるくなったら新しいお湯足してって感じで、そんなに冷えることなく入れたかなと思います。

ママリ
リッチェルのひんやりしないお風呂マットに寝かせて待たせてました!
半年過ぎくらい〜1歳半?の頃はお風呂上がりだけ、脱衣所でマットに寝かせてました。
そんな長く使う方は少ないと思いますが、マットでじっとしてくれてたので助かってました〜😅

チキチキ男子三兄弟
我が家は3歳10ヵ月、2歳1ヶ月、0歳1ヵ月の三兄弟です。
次男が産まれた時、2ヶ月頃からベビーバスはやめて一緒にお風呂に入りました。
10月産まれだったので、冬の寒い時期は洗面所を暖めて、クーファン(リビングで寝かせるのに使ってる簡易ベッドみたいなやつ)ごと連れてって寝かせたまま、上の子を洗ったり、自分も洗ったりしてから、赤ちゃんを洗って一緒にお風呂に浸かってました。
赤ちゃんのうちはあまり長く入浴させない方が良いので、お風呂で座らせて待機させるより、洗面所で寝かせてたほうが良いのかなと思ったり。
クーファンじゃなくても、バウンサーとか、赤ちゃんが機嫌良く過ごしてくれるものが良いと思います。
あと、赤ちゃんを上げてから服着せたりする間、いくら洗面所を暖めても裸じゃ寒いので、ママにはバスローブをオススメします!
濡れたまま羽織ってOKだし、グズったらそのまま授乳もできちゃうし、冬の子育てには欠かせなかったです。
上の子もどこタイミングで上がりたがるか分からないし、自分の事は後回しになっちゃうけど、風邪ひいちゃったら元も子もないので自分もちゃんといたわりましょう!
お風呂上がりに赤ちゃんの機嫌が良かったり、そのまま寝れくれたら再びお風呂で暖まって、ダメなら諦めるって感じでやってました。
もし、どうしてもお風呂で座らせたいのであれば、
空気入れて使うようなビニール椅子なら、3ヶ月頃から使えるものもありますし、先々に離乳食始まった時に、こぼしても丸ごと洗えるから重宝しましたよ。
我が子達はスイマーバ(首につける浮き輪)が気に入ってくれたので、湯船でぷかぷかさせてたんですが、嫌がる子は嫌がるみたいなので、もし良ければお試ししてみてください。
生後1ヵ月頃から使えるし、なんといってもつけてる姿が可愛いですよ。
湯船でずっと抱っこしなくて良いからママもちょっと楽チンできます。
子供達がいるとなかなかゆっくりお風呂に入れないし、むしろめちゃくちゃ疲れますが、
ご家族がいる時には、ちょっとお願いしてひとりでゆっくり入るとか、たまには息抜きしながら頑張りましょう( ¨̮ )

1983年二次の母ゆか
6ヶ月過ぎまでベビーバス使って、上の子と別々に入れてました😀
下の子が寝てる間に上の子とお風呂に入ってました🙂

いちご みるく
リッチェルのベビーバスチェアを使ってました🙂
3段階に背もたれ調節できて長く使えます✨

はじめてのママリ🔰
リッチェルのバスチェア使ってます。
背もたれの角度を変えられるので、長男と次男、2人で順番に一台でやれます!
次男(4か月)は脱衣所でバウンサーで待っててもらい、長男(2歳1か月)はバスチェアに座らせて、自分を洗う
↓
長男を洗って浴槽に入れる
↓
バスチェアの背もたれの角度を変えて次男を洗う
↓
次男と私も浴槽に入る
↓
次男をバスタオルで包んでバウンサーで待っててもらう
↓
長男をすばやく保湿・着替え
↓
次男をベビーベッドに連れて行って保湿・着替え
脱衣所を暖かくしているのと、長男だけ浴槽にいる間は話し続けたり遊んでいる音を聞いたりして、安全確認してます。
慣れたら、別々に入れるより全然楽ですよ!
長男が風邪ひいたときに別々に入れたのですが、久しぶりに別々に入れたらすごくめんどくさかったです。
-
はじめてのママリ🔰
これです!
- 12月23日

はじめてのママリ🔰
うちは首が据わるまでは、ガサツですが、お風呂の滑り止めマットの上に寝かしてましたw脱衣所で待たせてたこともあったけれど、今は寒いので一気に入れます。

三毛猫
ベビーバスが使えるうちは別々に入れてました。別々にいれるのは恥ずかしいことではないです。
おすわりができる頃には、我が家は大きめのベビーベッドを買っておいたので、下の子が立っちができるまでは、ベビーベッドて待たせて交互に入れてましたね。
下の子をお風呂に入れてる間は上の子はベビーサークルでアンバンマン見て待たせてました。

ゆず
うちは、リッチェルのバスチェアマット付Rを使っています。
3ヶ月ですが、左右どちらからも開閉できて、便利です。
多少暴れても大丈夫かなと思います。
頑張ってください。

はじめてのママリ🔰
今はまさに3ヶ月の息子と上の子をお風呂に入れるときは、ベビーバスの中にバスタオルをしいて、服を着たままの息子を寝かせて待たせてます。洗って充分湯船で温まったら、自分の体を拭いてる間、またベビーバスで待っててもらって、拭き終わったら、ベビーバスごとリビングに持っていってゆっくり着せてます。

はじめてのママリ🔰
ラッコハグを新生児期から愛用しています!
お股のところに支柱があるので、腰が据わっていなくても1人で過ごせますよ。
お湯を溜めておけるので、母自身を洗っている間も冷えなくて私的にはバウンサーよりもおすすめです。
ベビザらスコラボのラベンダー色のラッコちゃんは、水栓が付いているので、お湯を流す時に引っくり返さなくて済むので便利です😊
乙葉
7ヶ月ですが、上2人がお風呂で大暴れするタイプなので、ほぼ別々に入れています。
末っ子だけ入れる時も、皆で入る時も、大活躍してるのがリッチェルのバスチェア(新生児から使えるらしいけど、首座り前は怖いかも…)です。
メルカリで譲っていただいたものですが、これがまた重宝しています。
纏めて入れる時
バスチェアに寝かせて(座らせて?)、上2人と自分を急いで洗って、上2人を先に湯船に入れて、その後に末っ子を洗ってから、皆で浸かります。
めちゃくちゃ狭いですが…バスチェア(待機場)を、お風呂の蓋の半分だけ(2枚タイプ)置いたままにして、その上に設置してます。お姉ちゃんお兄ちゃん大好きなので、丁度お顔も見えるしで大人しく座ってるのが救いですねˆˆ;💦
因みに…寒くなってきたので、待機時点で既にバスタオルをバスチェアにセットしてます。取り外し可能な枕を設置できる場所が元々あったのですが、その枕を嫌がったので取り外したところ、マジックテープで、バスタオルが固定できる!と良いように使ってます笑笑
末っ子と入れる時は、上2人も大喜び!その代わり、大暴れするの無し!喧嘩の元になる玩具も無し!!という条件付きです。大抵、大暴れしてくれますが…まあ、喧嘩にならない程度ならば多少は大目に見てます。末っ子もたのしそうだし良いか〜と🤣笑
洗う時は、シャワーはかけたままで、末っ子を持って……ザバー!!!です🤣🤣🤣
3人目なのもあり、雑いですw
そして、あえて容赦なく頭から掛けてます!
旦那にお風呂を頼んでいた長男は、とても慎重に顔に顔も優しく洗ってもらっていたせいか、プールでも顔を付けれるようになるまで苦労しました💦
2人目からは、ちょくちょく私も入れてて、下手なのもあり顔面に掛かりまくりwww
それでも、水を怖がるどころか…1歳半〜2歳くらいまでには、お風呂で潜水して遊ぶようになりました。
勿論、プール大好き!保育園ではクラスで長女だけが、顔を付けてるだけでなく、潜水までしていて吃驚されましたˆˆ;
そんなこともあり、末っ子で軽く実験中です☺️
これで末っ子も顔に水が掛かっても平気になれば、お風呂の入れ方だった!って確信を得そうなので…笑
めちゃくちゃ関係ない話になって、すみません💦笑笑
投稿主さんの下のお子さん、まだ3ヶ月なら、まだまだ別々で入れてても大丈夫だと思いますよ〜!
全然、恥ずかしい事じゃないです👍
私なんて、どうしても1人で入れないといけない時以外は、ずっと旦那と一緒に子供たち入れてましたよ💦
最近は、ちょくちょく1人で子供3人まとめて入れて、上がってからの世話も1人でするようになりましたが…正直末っ子と別々で入れる方が楽だし安全ですよ〜ˆˆ;
乙葉
ミスって返信に……💦💦
すみません💦🙇🏻♀️🙇♀️🙇🏼♀️