※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠15週で糖尿病と診断され、食事や血糖値について悩んでいます。つわりで食事が限られ、リスク要因はないが血糖値が高い状況です。改善方法や不安について相談したいそうです。

今更、こんなことを皆さんに聞いても意味がないことだとは思うのですが、詳しい方いたら教えてください。
妊娠15週で妊娠糖尿病と診断されました。
採血の際に、食事を摂ってはいけないと知らずに朝食やジュースを飲み120とひっかかり、ブドウ糖負荷試験をしたところ、前86.1時間値167.2時間値62と2時間値が引っかかり診断されました。
ちなみに、体調が悪くなりずっと横にならせてもらって寝て測った数値です。

1人目の時も、ひっかからず出産。
今回のつわりは、水分は炭酸かデカフェコーヒーしか受け付けず、1日に500ほどしか飲んでませんでした。
食事も、連日、ラーメンという日々でした。
なぜかあっさりか激辛ラーメンしか受け付けなかった。
ただ、妊娠糖尿病になるリスク要因には一つも引っかかりません。
悪阻で食べれるもの、飲めるものを優先してしまったせいでこうなってしまったのか、これは中期で改善されることはないのか。
この血糖は何から間違っていないのか、そんなことばかり考えてしまいます。
ちなみに検査の前日は、21時以降は水しか飲んでませんが、20時近くにパナップの小さいアイスを食べました。

これから自分はどうしたらいいのか。
もう先が不安すぎます。

コメント

双子妊婦🐶

不安の解消のためには病院にいる管理士さんに相談するのが一番です。
あなたの体の状態などは病院ならばカルテを見る事ができます。身長も体重も。

診断された時になぜその場で相談されなかったのでしょうか...
ここにはたしかにプロの方もいるかもですが、病院にいる間に聞けばいろんな方に相談できたのでは。。
もうすぎた事ですから仕方ないですし、とても落ち込んでいらっしゃるようなのであれですが、やはりお腹の子のこと、自分の体、そして2歳のお子さんがいらっしゃるならその子のためにも、こんな素人の場所で尋ねるのではなく、本気で改善するために病院関係者に聞くべき事案だと思いますよ。

詳しい方がいたら...とここで探すより、病院には専門家がたくさんいます。

♡♡♡

検査の前日21時以降はお水しか飲まず小さいパイナップルアイスを食べ、検査当日の朝普通に朝食を取ったと言う事でしょうか?

日を改めて再検査とかないんですね?😳💦私ならその場で言えなかったのなら、産院に問い合わせてみます😣モヤモヤしたままではなく理由を聞いて妊娠糖尿病と向き合って行くしかないのかな?と思います😣

ちゃちゅちょ

ん?
糖負荷検査のとき、朝食とジュース飲んでから採血したってことですよね?

それはやり直しじゃないですか?
病院側に、食べちゃったこと伝えましたか?

はじめてのママリ🔰

食事を摂って初回アウト
→再検査は21時までに食事を済ませたけどアウト
ってことですか?

1人目でならなくてもなることはありますし、妊娠糖尿病になりやすいとされている要因(家系や体質)的に問題がなくてもなる人はなります。
ならない人は何食べててもならないし、なる人はめちゃくちゃ制限してもなります。

はじめてのママリ🔰さんがどっちのタイプかは誰にもわからないし今後改善を目指して専門家の指導のもと頑張るしかないのではないでしょうか?
診断がついたのはショックかもしれませんがお腹の中の赤ちゃんを元気に産むために必要な診断です。
検査の時に誤魔化して「糖尿病じゃなかったー♫」と油断した妊婦生活を送る方がリスクがあると私は思います。

これからどうしたらいいのかはプロにアドバイスをもらいましょう!

はじめてのママリ🔰

よる9時以降は飲まなかったけど朝食とったよ、ってことですか?w
それは再検査です。朝ごはんたべちゃったんですけど…っていいました??

言ってないなら すぐにでも電話で伝えて 次の再検査の予約とった方がいいですよ

はじめてのママリ

長いです。すみません。

初期の血液検査のとき普通に朝ごはんを食べられて随時血糖120、75gOGTTの前日は夜8時にアイスを食べられたということですかね?

私も75gOGTT前日の夜7時くらいにSUNAOのアイス食べました。
初期の検査の随時血糖103で引っかかって、75gOGTTに至り結果アウトで妊娠糖尿病の診断となりました。
初期の血液検査は食べつわり&吐きつわりピークの時だったので、直前に何か食べたかも覚えていません。

1人目の時は血液検査は何も問題がなく、リスクに該当するもの私も何も無く、妊娠糖尿病なんて完全に他人事だったのでショックです。

なぜ自分が?検査やり直したらクリアするんじやないの?と思いますよね。
特にうちの産院は、随時血糖引っかからない限り糖負荷試験はしないので、初期の検査の時絶食してれば、もしたまたま血糖値が100切ってたらそもそも妊娠糖尿病診断はされなかったのでは…とか、
75gOGTTのときも吐きつわりだったので、逆にブドウ糖に過剰反応してしまって、今再検査したら引っかからないんじゃないか…とか色々考えます。

でも、むしろお腹の子のためには、見つかってくれてよかったと思うことにしています。
食後の血糖値を自己測定していますが、結構対策したご飯を食べてセーフ、という感じなのでやはり自分は血糖値上がりやすいんだなと思い、診断されたことで気をつけて生活ができています。

他の方も仰られている通り、何かの間違いじゃないかというのも病院で相談されてみるといいかなと思います。

さー

私も妊娠14週で妊娠糖尿病と診断されて、食事療法とインスリン注射をして出産しました。

ブドウ糖負荷試験のとき、私もつわりがひどくて食事はパンか麺のみと炭水化物のみの生活をしており、検査の待ち時間もベッドでぐったりしていたので、同じような状況かと思います。
妊娠糖尿病になりやすいリスク要因も何も該当しませんでしたが、2時間後血糖のみ基準値より1だけ高くて診断されてしまいました😓

診断されてすぐはとてもショックで不安もありましたが、今考えてみると食生活について栄養士さんに相談する機会を得られてよかったなと思います😊

ブドウ糖負荷試験の基準値に対して+1だけでしたが、食事療法を頑張っていたのに妊娠週数が進むにつれて、自宅で測定していた血糖値がどんどん高くなっていったので、もしギリギリセーフで妊娠糖尿病と診断されてなかったらむしろ赤ちゃんに良くなかったなと思い、見つかってよかったです!

突然妊娠糖尿病と診断されてご不安だと思いますが、まずは病院で食事療法についてご相談されてはいかがでしょうか?
はじめてのママリさんの赤ちゃんが健康に成長することを応援しています🍀