
朝の支度が遅くて子どもが遅刻してしまう問題。パパが送りをしているが、子どもが支度や朝ご飯をしないため。子どもの朝の支度を早くする工夫について教えてください。
4歳子ども朝の支度の遅さで遅刻します。
朝はパパが子どもの送りをしています。
ここ数日定刻時間より遅れて預けているようで、何日か続くと、迎えにいくママ(私に)先生から「朝遅刻しないでください」と言われます。今まで2回くらいありました。
パパにいっても、仕方ないよ、朝ご飯食べないし支度してくれないと、言われます。
どうしたら、子どもは朝の支度ご飯を早くしてくれますか?工夫していることがあったら教えてください。
- はっち(7歳)

ぷくぷく
起こすついでにベッドで着替えさせます(笑)

ゆみ
息子も起こしてもゴロゴロしてすぐ動かないので、多少早くても寝室の電気つけておむつ替えて着替えさせてます。起きて来るまでにこちらも出来るだけの準備して、やって来たらすぐ食べさせますかね🤔

kulona *・
そこに通う以上集団生活なので、やむを得ない事情で遅れる以外は仕方ないではないような...🤔💦
うちは上の子が小1の去年まで朝は機嫌最悪だし準備は遅いし途中で機嫌損ねたら癇癪で倍の時間かかってました。
とにかく、親(我が家は送りも全部私なので私)は子供が起きる時間にはすぐに家を出られる状態まで準備する。子供は余裕持って起こす。
年齢によっては時計を使って自覚させながら準備させる。
支度してくれない、という年齢ではないですよね4歳て😅
難しい時はしっかり促すなり手を貸さないと、まだできなくて当たり前だと思いますよ💦

はじめてのママリ
例えばどうゆうところが遅いですか??
朝食時、遊んでて遅いとか食後なかなか着替えたがらないとか眠くて動きが遅いとか...
それによって対応変わるのかなーと思いますが少し早めに起こしたりでは変わらないですか??
-
はっち
ありがとうございます。
食事→着替え→出発だったのを
着替えを最初にしたらまだ1日目ですがよくなったみたいです。
まず朝食だけはいつも食べなくて、、今日みかんあげたら、みかんはパクパク食べて肝心な主食は食べない。食べないから一口ずつあげると食べます。(箸やスプーンを使わない)
朝食食べないから着替えも遅くなるとパパは言ってましたが、私は早く切り上げて園に連れて言ってと言ってます。- 12月15日

はじめてのママリ🔰
1番大事なのは今より早く起こす事ですかね!
あとは
大人の準備は早めに終わらせて
朝食は何時まで!と時間を決めて
支度は子どもに丸投げせずに側で手伝ってあげて(全て親がするわけではなくあくまでお手伝い)
全体的に早めに声かけ、支度のお手伝いに入ってあげたら
改善しませんかね?🤔💦
まだ幼稚園児の子どもに
全て丸投げ、
俺は知らん!仕方ない!子どものせいやん!
と言わんばかりな気もします😱

はじめてのママリ🔰
早く起こす
支度はある程度手伝うですかね🤔
自分でさすのもいいですが
園遅刻するってことは
園ついてから遅刻者1人の為
先生が取られませんか?
めちゃくちゃ迷惑でしかないと思うので
手伝います。

R4
早く起こす。
朝ごはんの食べが悪いのなら、食べやすいものにする、
支度って着替え以外なら、前日にして玄関か車にカバンは置いておくとかしたら、早く出来ませんか?🤔
あとは、幼稚園と同じような感じで、自分のロッカーみたいな。自分の場所があると子供はモチベーションあがるとてぃ先生が言ってました🙌😊
コメント