
年長の子供が他の子より優れていることを心配しています。参観日での発言が目立ち、周囲から嫌われるのではないかと気にしています。自信過剰になっているのではないかとも思っています。
こんなことここでしか質問できなくて😭
お子さんが、他のお子さんよりできることが多いと思う方いませんか😭
年長の子供のこですが…
この間参観日に行ったら、先生の質問に全て1番に答えてました。全体で次は何するんだっけー?→体操!
今練習しているお歌はなんだっけー?→〇〇!!
という感じで1番感がすごくてビビりました。
心配しているのは周りから嫌がられないかなというところで。。。他の子も先生の質問に答えたいと思うんですよね。でも早すぎて答える隙もない。娘は答えた後ドヤ顔してる 笑
こういうの嫌われませんか?😂
でも教えることでもないし。。。クラスでも1番にできることが多いらしくて自信過剰になってる気がします🤔
- はじめてのママリ(5歳1ヶ月, 6歳)

ママリ
正直、うちの娘もそんな感じです
でもいまは自信に溢れて過ごせるのもいいのかなと思っています
小学生になれば他の園の子も一緒になり、そのうち得意不得意も出てきて、「全部なんでもできる!」は難しくなると思うので。
理解が早いお子さんのようなので、その辺りも教えることなく、得意なこと不得意なことあるんだなと学んでくれると思いますよ✨

ままり
我が家の年長の次男も似ています。
自信を持つことはいいことだけれど、できない人を馬鹿にしたり、自信過剰にならないかは心配しています。
正直2個上の兄よりも器用にできることも多いですが
「兄は〇〇が苦手だけど△△が得意だし、弟は△△が苦手だけど〇〇が得意だよね!みんな得意なことと苦手なことはあって当然だから助け合っていけばいいんだよ!」など声かけし、苦手なことがあってもいいこと、自分も助けてもらう立場になることがあることを意識してもらえたらと思ってます😇
コメント