![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居再開に不安を感じています。子どものことで悩んでおり、前向きに捉える方法を知りたいです。
こんなこと誰にも言えない
妻(26)旦那(41)娘(5ヶ月)、義父(76)義母(75)です
結婚して子どもがいない時から戸建てで完全同居をしていたので義父義母の人柄も分かってて、いい人たちなのも分かってます。
子どもが産まれ注文住宅の話が持ち上がり、今はアパートの借り住まいでそれぞれで住んでます。
来年の3月に注文二世帯住宅が完成して再び同居が始まります。風呂、玄関が共同です。
正直今になって漠然と嫌です。不安です。
仮住まいで初めてプライベートな空間を持ててその居心地の良さを手放したくないのかもしれません…子どもも出来たし…
私の子どもに苛立つ声が一階に響くのでは?
結構な頻度で子どもを一階に預けなきゃいけないのでは?
子どもが大きくなって嫌なことがあったら一階にひきこもるのでは?
などなど子ども絡みのことを考えると憂鬱です…
家なんか完成しなければいいのにと思います。。。
どうしたら前向きに捉えられますかね…
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 2歳7ヶ月)
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
義両親と二世帯で住んでます🙆♀️
8年目ですが、不満なしです🙆♀️
メリットも考えてみてはどうですか?
私は自分が病気した時は本当に助かりました😅
実両親は遠方なので、本当に助かりましたよ🙆♀️私の場合は自分で車の運転もできないほどだったので、義母に子供預けて、義父に病院に連れてってもらいました😂
上の子が小学校に上がってからは帰ってくるのが早かったりで私がいなくても義両親がいるので安心だし、買い物行くのも付いてくるのを嫌がるので留守番させるのも安心だし🙆♀️
後はちゃんとルールは決めておいた方がいいです!
お互い干渉はしないとかね😂
コメント