
コメント

ぽんこ
平日は正直難しいです💦
時々下の子が夕方に寝るので、そのときは長男とふたりで夕飯を食べ色々と話をしたりしますが、寝ないとき厳しいですね……。
なので、次男が一足先に寝たときに長男を抱きしめながら話をしたりしてますかね。
あとは次男がご機嫌に一人遊びしてるタイミングで長男といちゃいちゃしたりです。
あとは休日に次男が寝ているときに長男とふたりきりで買い物に行ったり、公園に行ったりはします。
可哀想な思いをさせている分、とにかく「大好きだよ」ということはたくさん伝えるようにしてます。

ママリ
長男が幼稚園に行っている間は次男とたっぷり遊んで、お昼寝している間に夜ご飯を作っておいて、長男が帰ってきたらなるべく長男を優先しています💦
夕飯の時はどうしても次男ばかりになってしまいますが、ささっと食べさせておもちゃで遊ばせてる間に長男と食べたりって感じですかね😓
お風呂は3人で入っているのでやはり次男ばかり…💦
うちは次男を早めに先に寝かしつけて、長男とゆっくり話す時間を作ってます!絵本、ゲーム、パズル、お話、長男がしたいと言う事を1時間くらい時間を取ってます!
夕飯の洗い物や片付けは長男を寝かしてからやってます🤔一緒に寝落ちしたい…と睡魔と戦いながらの毎日です😂😭
-
ちい
いつも寝落ちしてました💦なるべく家のことは後回しにして子どもたちに時間とれるように頑張ります、ありがとうございます!
- 12月15日

退会ユーザー
子供達が生後半年からフルタイムです。私のわがままでフルタイムです😅
平日は、朝5時くらいには息子達に起こされるのでその間に乾かした洗濯物回収し、朝ごはん作り、夜ご飯の仕込み、旦那が夜風呂洗ってくれるので風呂栓&予約を済ませる。
夏場は下2人を連れて、畑まで野菜をとりに散歩。→ちょっとでも長男の気持ち満たすため。
6時15分頃には姉と旦那が起きてくるので、そのタイミングでお着替え&朝ごはん7時くらいには洗い物し出すので、上2人はワークなどしてもらい声かけなどでちょくちょく構う。その間次男は旦那と私の周りをウロウロ。泣くなら旦那が抱っこしつつ自分の身支度。→とにかく抱っこの満足度あげる。
迎えに行き6時帰宅。夏場は先に風呂またはシャワー、冬場は先にご飯。その時に保育園のお話を上2人から軽く聞く→歯磨き→お風呂は上2人はほぼ自分で済ませて湯船に入ってくれるので、簡単な会話する。
風呂と身支度が済んだら、洗濯物を皆んなで干しながらできている事を可能な範囲で3人とも褒める。
自由時間後8時15分頃には寝室。そこで、改めて上2人の手を握って保育園の出来事を1人1人4分程度聞くようにしています。その間に次男は私の身体にもたれて寝落ちます。
帰宅後のリズムが整い出してやっと2ヶ月が経ちました。それまでは次男の体力無く、7時半就寝で、自由時間無しでした。なので、子供との時間はかなり少なかったです🤔
休日は3人の世界なので、声かけあったら対応する形です😅
あとは、平日休みを利用して、1人ずつ休ませてリフレッシュさせています。
-
ちい
す、すごいの一言です!😳子どもたちにありったけの時間を注いでいて、とても真似できない💦
私も時間の使い方見直してみます、ありがとうございます!- 12月15日
ちい
なかなかタイミングがないですよね💦
大好きって思いを伝えるの素敵ですね。ありがとうございます!