※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米まま🔰
お金・保険

教育資金の確保方法や資産形成について相談中。200万円の生活防衛費後、教育費は現金or学資保険、残りは株orイデコで貯めている方がいるか気になる。

みなさん教育資金はなにで確保されてますか?
今まで貯蓄に回すまで余裕がなかったのですがやっと少しずつですが、貯蓄にまわす余裕が出てきたので資産形成に励みたいと思っています。

生活防衛費として手元に200万
その後は教育資金+資産形成として進めていきたいのですが、みなさんどのようなかたちで貯めてますか?また車購入などの数年に一度のまとまった費用はどこからだしているのか気になります!

毎月○万教育費として現金確保or学資保険、残りは株orイデコなど教えてください😊

コメント

なぁこ

児童手当はすべて貯金、学資保険400万、終身保険で300万を2人分かけています😸

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    みなさん学資保険きちんと入れているんですね!😂
    ありがとうございます、参考にさせていただきます😊

    • 12月13日
ままり

生活防衛費と車の購入、家の修繕費は現金で貯めてます☺️
その他は現金、株、投資信託、保険とリスク分散しつつ運用してます!
学費としては保険が月1.2万ほど300万満期、つみたてNISA夫婦で満額6.6万(老後の資金込み)ですかね🤔後は現金でも貯めてます✨
投資だけでなく確実に貯まる現金や学資保険も組み合わせてリスク分散した方がいいですよ😊

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    生活防衛費&車購入費&修繕費が貯まったら資産運用はじめましたか?その3点を考えると中々資産形成はじめるまであと数年は欲しいかなという感じで😂(そもそも持ち家でもありません💦

    リスク分散大切ですよね💰✨我が家は主人が投資で一度
    失敗しているので身にしみます😢笑
    リスクの少ない資産形成でも確実に貯まるよう考えていきたいと思います😊

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    その3点貯まってから資産運用ですね!
    使いたい時、マイナスなのに引き出すのが1番損なので…😢

    • 12月13日
ママリ

毎月決まった金額は積立ニーサ3万です✋
うちは現金貯金と教育費を分けておらず、まるっと同じメイン口座に入れて貯めてます。車とかまとまった出費も全部そこからです。(色んな口座管理しなくて良いので💦)
欲しい株がある時もメイン口座から引き出して買ってます😅
車と家買って昨年メイン口座が80万まで減ったのですが、積立ニーサやたまに株を買いながら徐々にメイン口座の残高を回復させてる途中です😆

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    ニーサ私も気になってますが手を出せずにいます😂💦
    口座分けたいのですが、中々仕分けるのが大変そうで我が家も同じ口座になりそうです😂
    きちんと管理が出来ていれば一時的に減ってもメイン口座の残金は一定に保てそうですよね😊参考にさせていただきます♪

    • 12月13日
deleted user

私も最近ようやく少し貯まってきた感じです☺️

我が家の計画は
現時点で貯金150万
来年1年間で150万貯金して300万貯めて、約200万の車を購入。
→そこから120万を生活防衛費として確保してその後は毎年150万を貯金に回すうちの100万は手をつけず50万は子供にかかる諸々の費用や旅行、10年毎の車の買い替え、家の修繕費等に使っていく予定です。
別で子供の学費はドル建て保険で約150万
児童手当で約190万
その他お祝いや物心つく前のお年玉などで10〜20万
合計約350万円くらいになる計算です。
足りない分は毎年100万ずつ残していった手をつけない貯金から出すつもりです!!

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    あ、かなり同じような感じです!☺️我が家もやっと似たような感じで貯まりましたが来年頭にちょうど同じくらいの車を購入予定で🚘💦
    定期的にまとまった金額の出費は必要ですし、我が家も3割ぐらいはいづれ消えてもいいお金として管理していこうと思います!😊

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

教育費は下記の🌸で貯めてます。

🌸児童手当貯金→教育費
🌸ジュニアnisa毎月2万→教育費

ボーナス貯金→生活防衛費
ドル建保険毎月130ドル→老後資金
iDeCo毎月1万→老後資金

つみたてNISA毎月3万→老後資金

生活防衛費も徐々に増やして、車などは生活防衛費から出す予定です。
毎月現金預金ができていないので改善しようかと検討中です😥💦

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    すごい計画的にされてますね👏😊中々ニーサやイデコに手が出せずにいるので尊敬します😂✨

    突発的な出費もありますし、現金でもある程度はもっておきたいですよね😢!我が家はむしろ現金一択なので、羨ましいです😂

    • 12月13日
deleted user

学資保険一括支払い200万
学資保険月払い2万(満期400万)
児童手当100万程をジュニアNISAに。
残りを利率の良いネット銀行に貯金。
以上は1人分の教育費して。

別に家計の貯金をボーナスメイン年250万。
これは別名義のネット銀行に貯金。まとまった支出はここから出します。

私のみ自分の給料から老後のへそくり程度につみたてNISAを月5000円。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    教育費としてそれだけ貯められる仕組みが形成されているなら安心ですね😊♪我が家も学資保険検討してみます😂!!

    私も育休から復帰したらへそくり程度にニーサはじめたいなって思ってます🤭w

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

現金5万、学資保険満期で500万(月換算3.6万)です🙆‍♀️

足りなければ、ニーサや円建終身から回します🙆‍♀️

iDeCoは60歳過ぎないと引き出せないので、親の年齢次第では難しいかと。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    しっかり教育資金として確保されてますね🤭!!!

    そうなんですよね💦ニーサの方が自由度は高いですよね😥我が家はイデコは老後資金として考えてますが悩みます🤔

    • 12月13日
はじめてのママリ

私も最近やっと貯金に回す事ができるように なりました😮‍💨😮‍💨😮‍💨

子供2人居て 1人は学資で200万ほどかけていますが
もう1人は 積み立てニーサです!

旅行貯金毎月1万
車税や車検貯金月一万
子供達に5000円づつ20歳になった頃や困った時にあげる為の貯金

何かあった時の為の貯金月1万
現在12万🤣

色々いただいたり 児童手当的なものは使ったり ためたり🤣で今はまだ50万😓
生活防衛費 200位、、

車一括購入なら
その為だけの貯金をするといいですね😊
今どこから出すとなると
うちなら 生活防衛費と子供貯金ごめんなさーいします😅😭

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    遅くなってしまい、すいません💦

    やはりみなさん学資やられてるんですねー🤭!!!
    しっかり毎月積み立てされていて尊敬しかありません😳私はまとめてぽーんなので‥笑

    車は来年一括購入予定なので一気に貯金なくなります😂生活防衛費とは別にママリさんのように積み立てていく仕組みでなんとか維持していこうと思います😽

    • 12月22日