
コメント

はじめてのママリ🔰
名前も連絡先も保健所に行きますよ。

𝙔𝙪𝙝𝙞
今はもう重症化リスクのある人しか発生届を出さないので、病院から保健所への連絡もないと思いますよ🤔
重症化リスクのない人(発生届の必要が無い人)は各自でネットから陽性者登録をします◎
なので自己申告しない限り何もわからないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
ふと気になり質問してみたのですが、今はそのようになっているのですね😳
そしたら、重症化リスクがなく陽性になれば自分で登録する感じなんですね!
登録はマストなんでしょうか?🤔- 12月13日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
現在進行系で家族全滅してまして😂💔
今はそのようになってるみたいです🙌✨
娘が最初に発熱したので小児科で検査→陽性だったため、陽性者登録してね〜と用紙を渡されたので登録しましたが、息子が発熱したのが翌日の日曜日だったので救急に行ったところ検査キットを渡されて検査は家でしてくださいということで◎
結果的に陽性だったのですが、家で検査した場合はキットに名前と日付を書いて写真を撮って添付しないといけなかったり、身分証明書の写真も必要なようで(サーッと読んでしまったので恐らく…ですが💦)、めんどくさいが勝ってしまいました💦
(子どものためにはするべきだったとは思いますが1日で熱も下がりピンピンしてます◎)
登録するともし体調が悪化したときなどのサポートをしてもらいやすかったり、支援物資が必要な人だとそこから申請する形になるので必須になるかと思いますが、強制ではないようです!
わたしも陽性でしたが登録してません🥺💦
支援物資も条件を満たさないともらえなくなりましたし…
するに超したことはないが強制ではない、という感じですかね(>_<)- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭
大変な時にご丁寧に回答していただきすみません💦ありがとうございます😭✨
そのような経緯があったのですね!
この間、息子の持病の喘息でかかりつけにかかった際に、もしコロナに今後かかったら登録とかどうするんですか?みたいに聞いたら、今はもう登録とかしないですよ!みたいに言われたのでびっくりして!
ちなみに北海道です。
あと、支援物資も陽性者誰でももらえるわけではないんですね😣😣
知らない情報がたくさんで勉強になります!
現在体調は皆さまどのような感じでしょうか?
一日も早く快方に向かうことを祈っております😌- 12月13日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
北海道のやつを見てきたら北海道も陽性者登録センターがありましたが条件に全て該当しないと登録しないみたいですね😳
受診できない人という項目でかなり弾かれそうな…受診して陽性反応出た人は登録しなくていいってことですもんね🤔
うちの県だと受診して用紙もらって登録(もしくは各自で検査して登録)なので県によって違うみたいですね😳✨
支援物資はこちらだと周りの支援を受けられない人のみというチェック項目があって…嘘ついてチェック入れればもらえるのかもですが何か嫌だったのでもらいませんでした😂💦
北海道はもう少し優しく書いてあって、備蓄がない場合は申請していいけど支援を受けられるならご協力お願いします〜って感じでしたよ✨
県によって対応も違うとママリで聞いたりしても鵜呑みに出来ないってことですね🥲💦
わたしも勉強になりました!✨
お気遣いもありがとうございます😭💕
子どもたちはどちらも翌日に熱も下がってもうピンピンで、わたしも咳と熱だけで済んでいて軽症で終われそうです🥲
ママリさんもお気をつけくださいね🥲♡- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
私ですらきちんと調べられていないのに、わざわざ見ていただき調べていただきありがとうございます😭😭
ご迷惑おかけしすみません💦
私もこのあときちんと見てみます!
そしたらやはり県によっても多少変わってくるのですね🤔
確かに嘘ついてまではちょっと嫌ですよね😢。。
北海道の情報まですみません😭✨
こちらこそ本当に勉強になりました😢
自分できちんと調べもせず投稿してしまいました、反省です。。
そうだったのですね🥺
でも熱や咳がある中お子様を見るのは本当に大変かと思います😢💦
ご苦労様です😭💕
少しでも休める時間があれば身体休められるといいのですが😢✨
画像までありがとうございます😭
まだまだ寒い日が続きますのでお身体ご自愛下さい。
一日も早い皆様の回復を祈っております😢✨
ありがとうございました☺️- 12月13日

ママリ
うちの園では同居家族に風邪症状があれば報告、検査を受けて陰性と分かるまでは登園できません💔
なので自己申告しない限り分からないのかな〜?と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
ふと気になり質問してみました🥺💦- 12月13日
はじめてのママリ🔰
保健所に行くんですね😳