※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
妊娠・出産

病院選びについての相談です。近くのクリニックでお産ができず、新たな病院を探しています。病院の選び方や手続きについて悩んでいます。経験談やアドバイスをお願いします。

病院選びについて

現在9週目、成長は順調で初めての出産です。

地元は東北で、身内はすでにいませんので里帰り等の予定もなく、パートナーの地元関西で出産予定です。

現在通っている近くのクリニックではお産を行なっていない為、早めに出産のできる病院を新たに決めなければならないのですが、地元を離れている為近くに相談できる女性もおらず、ネットの口コミなどの情報を頼りに現在2つくらいの候補まで絞りました。

あとは実際に病院へ行き雰囲気やフィーリング等で決めたいなと思っているのですが、どちらも一度受診してみて決めるというのはあまり良くない事でしょうか?

一般的には初めから病院を決めた状態で受診するものですか?

また、受診したら分娩予約等の手続きはすぐ始まってしまうのでしょうか?
まだ決めかねているので後日という事をお伝えするのは病院さんに対して失礼になってしまうのかなーと悩んでおります。

皆さんがどのようにして病院を決めたのか、複数で迷っていた方はどうされたか等、経験談やアドバイスいただけたら嬉しいです!

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

分娩の手続きは自分から言わない限り始まらないので大丈夫です🙆‍♀️
どちらもというよりは、第一候補に行ってから違うなーと思ったら次に行くくらいがいいと思います!
次から検診の間隔も4週間とか開くと分娩予約も遅くなってしまうので💦

  • あこ

    あこ


    ありがとうございます!
    そうなんですね🌱正直まだ決めきれていないのですが、アドバイスいただいたように至急第一候補を決めてそちらにまず行ってみることにします!
    ありがとうございました!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

9wということなので、人気の病院は既に予約がいっぱいかもしれません💦
早めに動くことをお勧めします💦

  • あこ

    あこ


    ありがとうございます!
    近くのクリニックで7wで初診の後、2週間後に来てくださいとのことで本日2度目の検診に行ってきたところで転院先のお話があったのですが、現時点で結構ギリギリなのですね〜😂💦

    早めに決めて受診してみます!
    ありがとうございました!

    • 12月13日
たこさん

いまクリニックに通っているなら紹介状を書いてもらって転院という形になります。
紹介状というのは病院同士でやりとりをする正式な書類ですので、通院しているクリニックが○○産婦人科(○○病院)宛に作成するものです。
なので第一候補をクリニックに伝えて紹介状を作成してもらい、紹介状を持って転院します。転院先が合わないとなったらまた紹介状も作成してもらって転院です。

9週だと分娩予約は病院によってはもう予約いっぱいかもしれないですので、電話で問い合わせることもできますよ。
だいたいの病院は初診のときに『こちらで分娩を希望しますか?』と聞かれると思います。

  • あこ

    あこ

    とても丁寧に教えて下さってありがとうございます!

    紹介状や分娩予約についてあまり詳しく聞けなかったので助かりました!

    9週目の時点で予約いっぱいーとは知らずのんびりしすぎました💦
    明日にでも早速電話で問い合わせでみることにします。

    ありがとうございました!

    • 12月13日