小1の娘が文章問題で答えられず、イライラしています。どう説明すれば良いでしょうか?
日本人&日本語で会話、日本語で読み書きしてもいるのに
文章問題の意味を全く理解しない娘にイライラ
手が出てしまいそうです😥
小1の国語
文を読んで質問に答える問題で
〜と言われてる理由は何ですか?・・・と言う問いに
文章から抜粋して答えればいい問題、文章にもガッツリ答えが書かれてもいる
文章では
〜。だから、そう言われています
と書かれてて、『だから』の前の理由を抜けばいいものを
何度も何度も
『だから、の前に理由書かれてるでしょう?それを書けばいいんだよ』
と、ほぼ答え教えてもいるのに
答えが書けません
かれこれその質問に半時間経ちます。
ほぼ答え教えてるのに、どう説明したら通じますか?
ここは折れて、もっとはっきり、これが答え、っていうべきですか?
どうやったら穏やかに宿題に付き合えますか?
- ゆず
ななな
質問を変えて「どうして〜と言われてるの?」って聞いて見ても分からないですか?🤔
はじめてのママリ🔰
とりあえず、「だから」を「なので」や「そのため、」に変えてみたりしてみますかね、、?
あとは赤ペンで答えの横に線引いてみるとかですかね…🙂?
mamari
今ごろ(今さら)のコメント失礼します。
論説文や説明文等が苦手な子の場合、接続詞や接続助詞(ば・と・から・て(で)・が・ても・けれど・のに・ながら・し・たり 等)が苦手な場合があります。そこが苦手な子は、段落構成(文章構成)を把握することも苦手です。
低学年だと、やる気にもかなり左右されると思います。やりたくないときは右から左に抜けていく感じで、全く頭に入らないかもしれません。
上の子は読解力高めですが、2番目の子が苦手です。物語文はそこそこできますが説明文等はぜんぜんです。
私は、文章を音読させ、その後、内容についていろいろ話しかけたり教えてもらったりします。◯◯について書いてあるんだね。初めに何するんだっけ?……そうそう、それが最初だね。何でそれを最初にやるんだろう?……へぇ!そうなんだ。 そんな感じです。向き合ってすることもありますが、家事等しながらすることが多いです。
最後は子どもと向き合って問題をとかせます。わからないときはまずはヒントを出したり、問題文をわかりやすい言葉に変えたり、さっき◯◯って説明してくれたところだよと教えてしまうこともあります。
今は、苦手意識を持たせないようにすることが大切だと考えています。できるだけ嫌いという気持ちを少なくしてあげて、少しでも わかる できる 楽しい と感じさせてあげたいです😊
…頭ではそう考えて頑張っていますが、イライラすることも多々あります😅
コメント