※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
子育て・グッズ

赤ちゃんの眠り方やNICU退院後の経過について相談したいです。息子は眠たい時や寝起きに激しく泣き、目を覚まさせる方法を知りたいです。早産で低体重の子供を持つ方の経験談も聞きたいです。

赤ちゃんの目の覚まし方とNICU退院後の経過について

生後2ヶ月の息子がおります。
基本泣き方が激しい方なのですが、眠たい時と寝起きが特に激しく泣きます。
恐らく寝ぼけているようで、声をかけても色んな音を立てても、目を開けず火がついたように激しく泣きます。
足の裏をこちょこちょしたり顔を拭いたり、一通り試しましたがダメでした。
泣いている時、息を止めて泣いたり声も枯れてしまって心配ですし、声量が大きいため近所迷惑になると思い早く泣き止んでほしいです。
どうにか目を覚まさせる方法をご存知ないですか?

また、息子は胎盤機能不全で出産予定日より一ヶ月早い35週に1400gほどで帝王切開にて産まれました。
1ヶ月半ほどNICUに入院し現在退院後3週間ほどたっています。はじめての子供です。
基本だっこしかダメで、おむつ替えや授乳、沐浴などすべてギャン泣きです。寝る前、寝起きはさらにギャン泣き
赤ちゃんってこんなものなのでしょうか。
個人的には入院時の点滴や検査など嫌だったトラウマ?みたいなもので激しく泣くようになったのではと思ったりもしていますが、発達障害や自閉症なども疑ってしまいます。
早産、低体重で産まれたお子をお持ちの方、退院後
の経過など経験談をお聞かせいただけないでしょうか。
あと眠りが浅い時に体や首をうねうねとくねらせながらくっくくっくと唸るのですが、赤ちゃんにはよくあることでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

NICUいました。
35w6dに双子出産して、そのままNICU→GCUにいました。
トラウマとかはこの頃はまだないと思います🥲
4人子供いて、見事に全員早産低体重ですが、そんなに泣く方ではないです🙄

発達障害や自閉症が濃厚だと言う意味ではないですが、早産の方がその確率は上がるとMFの医師に言われたことがあります。心配なら次の健診でよく聞いてみた方がいいと思います。

唸るのは赤ちゃん特有だと思うので気にしなくていいかと😘

  • あんぱん

    あんぱん

    お返事ありがとうございます!
    唸るのは赤ちゃん特有の動きなのですね、経過を見ていきたいと思います。

    お子さん泣かない方とのことで、羨ましい限りです…。
    ちなみに、生後2ヶ月頃睡眠はどのくらいとられてましたか?
    うちの子は新生児のようにほとんど眠っており、起きている時間は一日に2.3時間ほどです。
    2ヶ月を過ぎ、起きている時間がもう少し長くなるかと思っていましたが、全然なもので(^_^;)

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末っ子2人は4ヶ月頃までミルク以外はよく寝てました!
    最近になってようやく起きてることが増えてきたかな~って感じです😄

    • 12月13日
ちひろ

うちは38w5dで自然分娩でした🙋‍♀️
うちの子も、寝起きや寝つき始めの時などに体に力を入れた状態で頭と体をうねうねさせながら唸る事ありますよ!!
個人的には大人みたいに体の伸びをしているのかなぁと見守っています☺️

何してもギャン泣きの時は、おしゃぶりに頼ってしまいます😅
鳴き声で何しても泣き止まないのが続くと、こちらも気が滅入ってしまって…🥹

私も初めての子供でわからない事だらけですが、お互い頑張りましょう!!🤝

deleted user

上の子36週一新生児ときから全く寝ない子でした😭

抱っこじゃあないとダメで、おろすとなきずっと抱っこしたまま寝かしてました😔

6ヶ月続き、そのあとおいて寝てくれるようになりましたが、夜中2、3回はおきてました😭
現在6歳、睡眠浅く、寝言いったり、寝ながらおきがったりしてます😂

下の子29週4ヶ月入院してました💦
下の子は物凄い寝ることで、全くおきない子でした👀‼️
二人とも真逆でした🤣

親が焦って寝かしつけると子供に焦りがわかり、寝ないと言うことあるようです😔

泣いて穏やかに居るなんて、無理かもですが、なにか伝わるものあるみたいです😱