※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

入院費用について、同じ病院で出産した2人目の方が1人目よりも費用が高かったことに驚いています。入院費用の変動について病院に問い合わせたいけど、どう聞けばいいか分からず悩んでいます。

入院費用についてわかる方教えてください(>_<)

1人目と2人目、同じ病院で出産しました。

1人目
コロナ前
入院6日間
平日日中、微弱のため点滴の促進剤を使用して出産
平日退院

2日目
コロナ禍
誘発のため前日(日曜日)から入院し7日間
平日朝から誘発開始、夜間に出産
休日退院

明細を見たところ、入院費の部分が1人目の時より2人目の方が倍以上の金額になっていました。コロナ前後で対応の複雑さもあると思うので入院費に変化があってもおかしくはないのかなあと思いつつ、1人目の時は手出しがなかったくらいだったので10万超えの手出しがあったことにおどろいています(*_*)
誘発や出産の時間の違いによる部分などは分娩費用や薬剤代に入っているのではと思うと入院費の部分だけでこんなに変わることはあるのでしょうか。休日の入退院でも少し差があるようなことを噂程度で聞いたことがありますが、、、今年同じ病院で出産した友人はほとんど手出しはなく、周りも5万程度でそんな大きい額初めて聞いたとのことでした。

病院に問い合わせてみては?と家族にも言われていますが、間違ってません?と言っているようでなんだか気が引けてしまい、同じような方いらっしゃるのか、同じようにコロナ前後で同じ病院で出産したけど入院費自体は変わらなかったなどあれば教えていただけたらと思っています。

また、もし病院に問い合わせるとしたらなんて尋ねるか、アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

れい

うちのところはホームページに分娩介助料のってますが、平日日中と深夜で5万ちがいますよー
部屋代も1日1万だったし、計画的に誘発ってことは子宮口を広げる処置もあった?と思うと10万くらいはプラスかもしれないなーと思います
あと、分娩監視装置の使用時間でも値段違ったみたいですし、コロナや物価高でコスト増もありそうですし

問い合わせてみてもいいと思いますが、違和感のある額では無いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分娩料、新生児管理保育料、検査薬剤代、医療保障制度掛金、その他(多分食事代やお産セット等)などは別項目で金額があり、もちろんそこは1人目の時よりも上がっていたり、変化もあるのですが、入院費の部分だけで倍以上の差があったので驚いてしまいましたが、そう言うものなんですかね。。。
    回答ありがとうございました(^^)

    • 12月13日