※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが飲みムラに悩んでいます。飲む量が減り、ミルクのスケジュールも乱れています。総量を重視するか、スケジュールを優先するか悩んでいます。離乳食も考慮しています。

4ヶ月の飲みむらについてです。

完ミです。4ヶ月になったその日から遊び飲みによる飲みムラが凄いです。それまでは、160mlを5回、トータル800前後飲んでいましたが、今は1回80ml~飲めて120mlです。

1度の量が少ないので、ここ何日かこまめに飲ませてしまっていて、3ヶ月まで4時・8時・12時・4時・8時で定まっていたミルクの時間もばらばらになってしまいました😭

そこで質問なのですが、皆さんだったらこういった場合、スケジュールは崩れたままでも1日のミルクの総量を重視しますか?
それとも、総量が減ってもスケジュールはそのまま、泣いても4時間開けるようにしますか?

以下補足です。
・乳首のサイズ確認や哺乳瓶の変更は既に行ってます。
・気の散らない場所であげる、人を変えてあげるなどの対策もしています。
・体重は成長曲線の上の方で、以前も飲みムラがが凄くて総量がめちゃ減った時なぜか体重が増えてた不思議な娘です。

私的には離乳食のこともあるしスケジュール重視かな…と思っているのですが…悩んでます。

コメント

ママリ

一度リセットでお腹空いて泣くまであげないのはどうでしょう?
そこでもしかしたらまとまって飲んでくれるかもしれないです!
もう4ヶ月なので授乳感覚は4時間以上あくこともあります♪
娘もその頃飲みムラすごかったですが、縦抱っこだと飲んでくれました‼︎体勢もあるかも⁉︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます!
    リセットのつもりで今朝は泣くまであげませんでした!…ら、5時間空いて飲んだのは140mlでした。
    ちょっとずつ改善してるかな?と思うことにして、今日は気長に付き合おうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 12月13日
DAママ

うちも1人目は完ミ、下の子も先月から完ミです。



うちは総量重視しました。
(1日の総量を大幅に超えないことだけ気をつけていました。)水分補給も兼ねているのでセーブはしませんでした。

今うちも遊び飲みがあり、以前のように飲まない日もありますが、時間がかかっても「いらない!」と主張するまでは与えてはいますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    完ミだと総量気になりますよね〜😢
    うちはちょうど40mlが1時間の計算なのか、80mlしか飲まない時は2時間で泣くので、そのタイミングで追加であげちゃいました。
    なので以前は5回だったミルクが、昨日は9回とかに…😵‍💫

    総量気にしつつ、気長に上げてみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月13日
deleted user

同じく4ヶ月で3ヶ月後半から飲みムラすごかったです!
ママリで調べたら一番上に回答されてる方のような投稿があったので、試しにお腹空いてギャン泣きするまで間隔あけてみたら180〜200×4,5回になりましたよ✨
こまめに飲ませてた時は総量450とかになって焦ってさらにこまめに!!でもお腹減ってないから飲まない…と負のループでした😅うちは体重も曲線下ギリギリなので焦ります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます!

    私も今朝試しにギャン泣きを待ってあげてみました。5時間空いて結果は140mlだったので、ギャン泣きが足りなかったかも❓と思ってます。

    以前は抱いても止まない泣きは空腹と決まっていたのですが、寝返りをするようになってから、「下に下ろして!」のギャン泣きパターンが出来たみたいで、下に下ろして寝返るとケロリとしてしまうので、空腹のギャン泣きなのか見極めるのが難しいです…💦

    ですがあと何日かは間隔をあけてあげてみたいと思います😊

    ありがとうございます!

    • 12月13日