※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ
妊娠・出産

妊娠周期は最終月経開始日から数えるのは、受精が起こるのが性行為後数日後であるためです。赤ちゃんはまだ授かっていませんが、妊娠周期の計算にはこの方法が使われます。

性行為をした日から妊娠周期を数えるのではなく、なぜ最終月経開始日から数えるのですか?まだ最終月経から数えても赤ちゃんは授かっていませんよね?それでも最終月経開始日からで妊娠周期は合っているのですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

周期が安定している方は最終月経から数えてもズレがないですが、排卵日(仲良し日)を2wで数えた方が確実ですよ☺️生理予定日が4wになるのが基本です

  • むむ

    むむ


    めちゃくちゃ分かりやすいです☺️
    ご回答ありがとうございます☺️💛

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

生理周期で日本人平均の28周期の人に合わせてる考え方みたいです。排卵までが14日間、排卵後が14日間であわせて28日間。
排卵後の14日間は生理周期が長い人もだいたいそのくらいで生理周期長い人は排卵までが伸びるんです。
例えば35周期の人だと排卵まで21日間、排卵後が14日間あわせて35日間。
それで28周期の人だとちょうど排卵日が2週で生理予定日が4週なんですが、そうじゃない人は皆ずれちゃいます。
なんだけど排卵日って病院で確認してる人しか正確にはわからないのでとりあえず28周期の人に合わせて前の生理から0週と数えといて。
9週くらい赤ちゃんの大きさからまた週数の出し直しがお医者さんからあるのでそこで正確な週数をお医者さんから言われる感じになります、。

  • むむ

    むむ


    詳しく教えて頂きありがとうございます🥰

    • 12月12日