※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asm
ココロ・悩み

小学校入学時の引っ越しについて相談です。引っ越し時に友達がいない状態で心配。年中さんで転園させるか悩んでいます。性格は繊細だがコミュニケーション能力高い長男についてアドバイスをお願いします。

小学校に上がるタイミングで、引っ越しと言うのはどうでしょうか。

私たち家族は転勤族です。
今長男は幼稚園に通っていて年少さんです。
次男は現在1歳で、長男が年長さんになる頃に満3歳児で同じ幼稚園に通わせるつもりです。

主人は再来年、市内の方へ転勤する予定です。
その時、長男は、年長さんで、本人に確認すると転園は嫌だそうです。なので、現在通っている幼稚園で卒園させてから、小学校に上がるタイミングで、主人の元へ3人で引っ越しをしようと考えています。(主人は1年間単身赴任と言うことになります。)


ただ心配なのが、小学校に上がるタイミングで引っ越しをした場合、周りに友達が1人もいない状態で、小学校に入学することになるため、繊細な性格の長男が環境に馴染めるかと言うことです。。
やはり幼稚園一緒だったお友達と一緒の小学校へ行くと言うのをはあるあるなのでしょうか
それとも、ほとんどのお友達が、小学校入学の際は、友達があまりいない状態なのでしょうか?
それだったら、年中さんで転園させて、市内の幼稚園に1年間通わせ、そのまま小学校に入学の流れの方が良いのでしょうか?それだったら少し顔見知りはできるのかなぁ…と。

長男の性格は、繊細で神経質ではあるものの、コミニケーション能力は高く、お友達もたくさんいます。担任の先生に言われるのは、成長が少し早く1学年上の子供たちと遊んでいたりすることが多く、クラスではリーダーのような存在でいてくれています!と言葉をいただいたこともありました。

私は、息子を客観視することができず、少し過保護なところもあるので、数年後先ではありますが、環境を変えるタイミングにずっと悩んでいます。
主人や周りの親戚は気にしなくて大丈夫!と言ってくださいますが、私はとても不安です。。
小学校1年生となると7歳ですよね? 7歳の子供だとなんとなくですが、無邪気さも少しずつなくなってすぐにお友達になる!と言うイメージがあまりなくて…。私自身の記憶上ですが…。それだったら、まだまだ純粋無垢の5〜6歳児の家にお引っ越しをさせたほうがいいのかなあ…とか。
男の子だとまた違うんですかね?


先輩、ママさん、ぜひアドバイスを頂けないでしょうか?体験談などがあれば教えて欲しいです
よろしくお願いします!

コメント

ママリ

ほんとこればっかりはお子さんによる...って感じだと思います。
よく、子供はすぐ慣れるし、すぐお友達できるよ!と言いますが、必ずしも全員に当てはまるものではないと私は思ってます。
うちの長男も、主さんのお子さんに似てて、繊細で神経質、お友達関係で困ったことはなくお友達も多いみたいです。
でも小学校に上がったら環境の変化と、勉強への不安からチックが一時期出ました。
神経質なタイプなので、間違うことへの不安や、周りは出来ていて自分だけ出来てないんじゃないかって不安だったようです。
うちの場合、息子の性格を見越して、幼稚園から一緒のお友達が多い小学校にしたのですが、お友達が沢山いたので、チックが出たり、不安がありつつも、お友達には会いたい!お友達と一緒に行きたい!って気持ちはあって、学校を嫌がったり行かないとかはならずに、周りに助けて貰ったりしつつ自然とチックも落ち着いていきました💡
そういうのもあったので、私はお友達がいる学校でよかったなと思いました。
今では幼稚園から一緒の子以外の友達も出来ましたが、お友達ができるかの不安もあって勉強の不安もあって...だとうちの子は結構ストレスかかったんじゃないかな?!と思いました💦

deleted user

うちの方では、先生ママさんに聞いたら幼稚園や保育園から、小学校が同じクラスになる子は数名で、ほぼ顔見知りはいないと言われました😅なぜなら、今は共働きが多くて、職場に近い園に通わせたりしてる人が多いから、気にしなくて大丈夫と言われたので、その地域にもよるのかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが、、
小学校上がるタイミングで引っ越し、全く知り合いがいない状態で入学しました!!

でも仲良しの友達もすぐできて、全然問題なかったです🙆‍♀️
後から考えると周りは同じ幼稚園出身の子が多かったですが、輪に入れなくて、、とか思った記憶は全くないですね✨

ゆっこ

長男が年長の時に(市内ですが)引っ越したので、同じ学校に行ったのは異性の2人だけでした。
入学直後こそお友達いませんでしたが、少しずつお友達が増えていきましたよ。
消極的な性格なので心配していましたが、1年生はまず『学校に慣れること』『お友達を作ること』から始まるので、そんなに心配しなくていいと思います☺️

次男は小学校に隣接する幼稚園を卒園したので、年長さんの半分は同じ学校に行きました。
クラスにも5〜6人同じ園の子がいましたが、仲良い子とは離れ離れで…。
結局どっちか良かったのかは分かりませんが、今の園がとても楽しいなら卒園までいるのもいいと思います😊

ただ、通学路や新しい家の環境には慣れておいた方が安心ですね💦