
シングルマザーの方が、パートから正社員を目指す際の子育てと仕事の両立について相談しています。小学生の帰りや保育園選びについてのアドバイスを求めています。学区の問題も悩んでいます。
今実家暮らしのシングルマザーです!!上の子が小学生になるタイミングで子供達と暮らせたらなぁと考えております。
まだ下の子は5ヶ月で恥ずかしながら働いておりません、、養育費なしです。
来年からパートでもいいので稼いでよくよくは正社員を目指したいと思っています。
小さい子がいてフルパートや正社員の方1日のタイムスケジュールはどの様な感じでしょうか?
小学生の帰りにお仕事が間に合わない方はどうされてますか?
また小さい子を保育園にお願いする場合何を基準に決めましたか?
他アドバイス等あればお願いします!
団地も考えていますが学区が変わり悩んでおります、、
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルで息子1人です👦🏻
7:45〜保育園に預けて、18:15にお迎え、18:45に帰宅し、食事の準備と食事を19:30〜19:45までに済ませ、20時からお風呂、20:30から洗濯や翌日の準備をして、21:30には子どもの寝かしつけって感じです❣️
8:30〜17:30勤務の正社員なので、小学校になったら学童を利用する予定です。
半年から保育園に通っていますが、送迎のしやすさを優先しました。
入りたい園は埋まっていたので、空いている中で送迎のしやすい所を厳選しました😅

たまごやき
同じく実家暮らしのシングルマザーです。
フルパートタイムスケジュールは
5時 起床
自分の弁当、朝ごはん用意
自分の身支度
コーヒー飲んだり
余った時間でゆっくりする
6時半 娘 起床
7時 ご馳走様
7時半までに娘着替えて掃除洗濯
8時までに保育園の準備完了させる
8時10分 家を出る
8時半 保育園に預ける
9時ー17時 勤務
17時半 帰宅→速攻お風呂
18時半 夜ご飯
21時 就寝って感じです!
お金が貯まり次第出ていく予定で実家の近くにアパート借りて小学生の帰りが間に合わなそうなら祖母にお願いするという話になってます。私はまだ先なのですが😅
保育園を決める基準として1番はセキュリティでした!
次になるべく自然に触れる、本物に触れてたくさん体験ができる、食育を大切にしているところを選びました!
-
はじめてのママリ🔰
5時!!いつもお疲れ様です😭⚡️今後フルパートから正社員になる予定はありますか?福利厚生的には正社員の方がいいとは思うのですがお休みいただいたり早退したりと小さい頃はあるのかなと思い悩んでおります💦
セキュリティ大事です!!ありがとうございます😊✨- 12月13日
-
たまごやき
今の職場では条件的に厳しいので別の会社で正社員を今探してますが、体調崩して1週間休みとかざらで今も風邪を引いて1週間お休み中です…
なので社員になるにしろすぐは無理なのかなと感じてます😫- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、子供ってすぐ体調くずしますもんね😭⚡️
最初は近くのパートからさがしてみます😭- 12月13日

あき
息子が8ヶ月の頃に離婚、9ヶ月の頃にパート実家暮らしを始め1歳2ヶ月の頃にパートで二人暮しを始めたシンママ3年生です🙌
仕事は9時~17時勤務で土日祝休みの事務職、タイムスケジュールは
6時起床身支度☀️
7時息子起床、ご飯を食べて息子の身支度🍚
8時に家を出て8時半に保育園🚗
9時始業17時退勤📝
17時半にお迎え18時前に帰宅🏠
バタバタとご飯準備18時夕飯🍚
(ご飯は洗い物が楽な和食メインで副菜は作り置き、主菜は焼くだけ揚げるだけか作り置き、プラス簡単な汁物を作る感じです)
18時45分に食べ終わり19時までに皿洗いや風呂の準備🫧
少しのんびり息子との時間を過ごして19時15分前後にお風呂🛁
お風呂のタイミングで洗濯物回します🌀
お風呂はコミュニケーションの時間もとって20時前くらいまでゆっくり入ってます!
あがって髪を乾かしたり保湿して終わり次第洗濯物を干す、歯磨きをする、21時少し過ぎるくらいまでの余った時間はのんびり息子との時間にしてます🐶
21時過ぎに布団に入り絵本を一冊読んで就寝です🛌
寝かしつけの後起きれたら自分の時間も過ごしますが、基本的に起きれません笑
うちは小さい頃から保育園に預けてましたが、途中入園だった為、選べませんでした🥹💦
小学生の学童問題ですが、正社員になりたくて転職活動していたので、転職先での学童問題を私も危惧していて、土日祝休みで昇給賞与があり小学生に上がれる頃には時短勤務にしても生活が安定するようなお給料が貰える会社を探して転職活動をしていました😌来年の2月から転職がきまったのですが、息子が小学校に上がる頃には昇給スケジュールや定期貯蓄をみると安定出来そうだったので、その時期にお迎えに間に合うような短時間勤務に切り替えるつもりです☺️💭
実際は予定通りにはならないんでしょうけどそれでもなんとか頑張りたいと思っています🙌✨
大変な事もありますが、愛する我がことの二人暮しは本当に幸せですよ☺️💕 頑張ってください💪🔥
-
はじめてのママリ🔰
下に返してしまいました💦すみません!
- 12月13日
-
あき
お返事が遅くなりすみません💦
少しでも参考になれば嬉しいです^^
はい、息子は9ヶ月(10ヶ月目前)から保育園デビューでした🙌 うちは自然卒乳も早く夜泣きもほとんどなかったので、そういう意味では楽させてもらった部分も大きいかもです🥹💦
はじめてのママリ🔰さんは今完母ですか?もし保育園をお考えでしたら少しずつ混合にしてミルクにも慣れてもらうことも視野に入れるとスムーズかもしれません🐒💭 うちはもともと卒乳するまでは混合で育てていて、日中は母乳、寝る前はミルクにしていました🍼 ミルクは腹持ちもいいと言うので、それもあって夜泣き少なかったのかも?とかも思ったりします。(勿論個人差が大前提ですが)- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえ!お忙しいのにありがとうございます😭✨ミルクよりの混合なのであまり心配はないかもです🤔夜は2.3回程起きるのでそれだけ寝てくれればと思っています😂💦夜はミルクはあげてるのでその子の個性ですかね😭市役所にいって保育園の事も少し聞けました✨🙌
- 12月16日
-
あき
ミルクも飲む子だったら保育園が始まっても安心ですね^^
夜泣きなどが少し心配でしたら、段階的に自立をしていくのもいいかなと思いました🐒💭
まずは実家で協力を得ながら仕事を始め、仕事しながらの育児に慣れてきてから二人暮しを視野に入れるでも全然遅くないかと思います😊 その頃には夜泣きももう少し落ち着いてくる可能性もあるのかなと思います🥹💭
二人暮しも、例えば1~2歳の頃は実家、3歳のタイミングでこじんまりした部屋をご実家の側で借りて何かあった時は親御さんにも助けてもらう、小学校に上がるタイミングで希望の校区に少し広いお部屋に引っ越すなど、、、
初めから100%ではなく、少しづつでもいいと思います☺️- 12月16日

はじめてのママリ🔰
9ヶ月の時からお仕事お疲れ様です😭その頃は保育園に預けてましたか?夜泣きや授乳などはどうされてましたでしょうか?😭質問ばかりですみません💦差し支えなければ教えて下さい💦
なるほど!タイムスケジュールとても参考になります💖保育園の方も途中だとあまりないのですね💦そしてちゃんと考えていらっしゃってすごいです!!私も頑張ろうと思いました😭ありがとうございました💖

はじめてのママリ🔰
私も今上が4歳9ヶ月、下が4ヶ月の子供がいて別居中で実家で暮らしてます。シングルマザーになるつもりです。
私は先週から実家に帰ってきていて下の子はこども園も空きないしまだ小さいので入れるのが抵抗があります😭
実家は両親共働きなので両親が仕事から帰ってきたらバトンタッチをしてもらって時短でバイトでもしようかと思ってます!20時から0時くらいまでで探してみるつもりです😊
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔いつもお疲れ様です😭
働きながらお子さん見るの大変ですよね💦
息子が通ってる幼稚園に保育園もついているので調べみようと思います😊やはり小学生になったら学童ですよね、、
ありがとうございます✨