
赤ちゃんが怒りを感じるか心配。赤ちゃんにあやすときの心がけについて教えてほしい。
今週2ヶ月になります。
昨日の夜のことですが、授乳しようとしたときに、赤ちゃんの片手が乳首の方に何度もかぶさってしまい上手に授乳できず…イライラしながら「手はこっち!💢」って強めに怒ってしまったところぎゃん泣きが始まってしまいました。「ごめんねごめんね」と何度も謝りましたが、泣いて興奮したせいかいつもより寝かしつけに1時間くらいかかってしまいました。昨日は朝から忙しくて、家に遊びにきたお客さんもいて疲れも溜まっていて私も余裕がありませんでした。
生後2ヶ月でも、親が怒っていることがわかるんでしょうか。すごく敏感な子なのかなと旦那さんと話していたんですが。みなさんが赤ちゃんをあやすときに心がけているマインドなどあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
分かりますよ〜😌
私も2ヶ月の時なかなか寝ない子にイライラしていつもよりトントンの手が強くなったことがあります…
やっぱりそういう親のイライラって伝わるので余計寝ませんでした🤣
今は余裕ができたので泣いてても可愛い♡って思っちゃいます。
大声出さない、叩かないは気をつけてました。本気でイライラしてると大声出しそうになってました😣

ママリ
何か大きな声出したな〜ぐらいて、驚いただけかと。
ママさんが怒ってる理由等は分からないと思います。
その後謝られても意味わからないと思います。2ヶ月なので。
産まれて2ヶ月て手はこっち!って言われてもできませんよ😂
上手に授乳できないなのは子供だけが原因じゃないです。
怒られて怖くて興奮してた。じゃなくて、ママさんが余裕なくてイライラしてて興奮ぎみなのを赤ちゃんが感じ取って寝付きが悪かったんじゃないでしょうか。敏感な子とかじゃなく。
皆そんなもんです。
寝付き早くするためにあやすとかそういうのよりも、産まれて間もない子に些細なことで怒れてしまう程余裕がない状況なので、ママさんが時間を少しでも作って休んだほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね😢 意味なんてわかってないのに、本当無駄なエネルギーでした…赤ちゃんってみんなそういうもんなんですね😣😣 余裕って大事ですね!貴重なご意見ありがとうございます😊
- 12月12日

ママリ
言葉はわかってなくても声のトーンとか表情で感じとることはあると思います!
私はイライラした時あやしながら、妊娠中や産まれた時のことを思い出しつつ落ち着くようにしてます😄
去年の今頃妊娠わかって嬉しくて泣いたなーとか、悪阻つらかったけど会えるの楽しみにがんばったなーとか…
そしたら目の前でギャン泣きしてる我が子にも、その期間を経て生まれてきてくれたんだよな〜って思えて少し余裕が持てます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…今ここに赤ちゃんがいること絶対に当たり前ではないですもんね。忘れていました。ひとつひとつを感謝すると穏やかな気持ちになりますね🥹
- 12月12日

退会ユーザー
赤ちゃんは声のトーンとかで感情が伝わると聞きました!
低いトーンが嫌いって助産師さんが言ってたので
なるべく下げないように話しています✨
心がけてるのは声のトーンと
笑顔で話しかけています💕
余裕がないとのことなので
少しでもママリさんが休める時間を作れるといいなと思いました(T ^ T)
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、、私の母は電話で子供に間違われるくらい声が高いんですけど、息子はおばあちゃんの声を聞いてすごくご機嫌になるんですよね😳 私は声が低いので、意識して話しかけしてみます😌
- 12月12日
はじめてのママリ🔰
私も同じ経験あります😓 共感してくださる方いて安心しました😮💨 イライラってやはり伝わるのですね。私も大声は反省して出さないように心がけたいと思います😢