

退会ユーザー
赤ちゃんからあげますよー

anuenue
うちは0歳からあげてますよー😃

el
うちは 実家族には 分かるようになってから(手出したり)あげてと言ってます。でもお互い様になる 主人の姉(義姉)とは小学生からね~って言ってます。向こうがくれたらこっちもしないといけないので(・ω・)

退会ユーザー
生まれたら渡しますよー(*^^*)
うちの子も0歳からもらってます

chan
間柄ごとに取り決めをしてますよ!
旦那の従兄弟側は何歳からで何円、とか。
お互い様ですし、こちらが先に子供が産まれたなら、相手に合わせてもいいかもですね^ ^

しまさん
ありがとうございます(^^)
まとめとの返信すいません💦
0歳からの方と取り決めをされる方と両方いらっしゃるんですね😳
義理の姉と小学生から〜と決めたら義両親も小学生から貰う形になりますよね😲?

進撃のママ(・∀・)マイマイ
旦那のお姉さんは0歳の時に500円をお年玉袋に入れてくれました!高額でもないし気楽に受け取れる金額なので嬉しかったです。
小学生からと決めているならそうすればいいし、すごく楽でいいなーと思います。お互い損得ないようにしたいですしハッキリ言ってもらえて良かったのかなと思いました。
私は妹が従兄弟の子供にはお年玉あげてて姉である私の娘にはくれなかったのですごく腹が立ちました!正月会えなかったのもありますが、口に出して欲しくなかったです。だから妹の子供には大きくなるまであげません!
-
しまさん
気軽に受け取れる金額なのでいいですね!
500円だとのちのち金額上がっていっても困らなさそうです(^^)
え!!なぜお姉さんの子どもへのお年玉ないんですかね(*_*)
従兄弟の子どもこそあげなくても…
それは大きくなるまであげたくないですね😫- 12月30日

chan
義親は別で、兄弟は兄弟で取り決めをしたらいいと思いますよ!義親は義親の考えでくれたりくれなかったりあると思うので、お任せしたらいいと思います!
-
しまさん
義両親少し変わってる人で…😅
義理の姉が渡さなかったら、渡さなさそうです笑
去年、旦那の実家に親族集まった時になぜか自分の家族(義母、義理の姉、旦那)にだけお年玉渡してて、他の親族には渡してなかったんですよね💦
義母へお年玉…?と思ったのですが、旦那に聞いてみたら小さい時からずっとだそうです(*_*)- 12月30日

なお
うちの親戚はみんな0歳からあげてます!
-
しまさん
ありがとうございます(^^)!
やはり0歳児からの方も多いですね!- 12月30日

まろん
うちは自分でお金の計算が出来る様になるまでは
お金はいらないと断ってました
くれるならお菓子にしてもらってます(*^^*)
上の子が小学生に今年からなったこともあり、
今年初めてお年玉を頂きましたが、まだ価値まで理解できていないので、500円を上限でお願いして頂きました(*^^*)
-
しまさん
義理のお姉さんと同じ考え方ですね(^^)!
どちらの意見もあるのでどう返したらいいのか悩みます(*_*)- 12月30日
コメント