※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ADHDのお子さんの1歳半~3歳以下の時期に、症状が出ていたか気になりますか?教えてください。

ADHDのお子さんは、1歳半~3歳以下の時期、『今思いか消せば、症状出てたな』と思い当たる点ってありますか??
参考にしたいので、教えてください。

コメント

バナナ🔰

2歳頃ですが
・公園で遊んでる時やお散歩中に急に車道に飛び出す
・スーパーやコンビニで支払いの時に手を離すとお店の中を走り回ったり、お店の外に飛び出して行ったりする
・急に手を離して走り出す
・集中して1つのもので遊べない

とかですかね?🤔
元々1.6検診で言葉の遅れを指摘されてた事もあり少し敏感になってたのもあると思います💦
年齢的な事と男の子という事でそんなもんなのかな?と思う事もありましたし、通っていた保育園や病院(発育を診てもらってた)「このくらい普通」と言われてたのでモヤモヤはしてましたね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊😊😊

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現在は、上記の2歳頃の気になる行動はいかがですか?🙄成長されて、落ち着いた箇所はありますか?😊

    • 12月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    車道への飛び出しはなくなりましたし、急に手を振りほどいてどこかへ行くことも減りました😊
    テンションが上がるとまだダメな時もありますけどね😅
    衝動も強いので好きな物への衝動的行動(スイッチやエレベーターなど)は“やらないと気が済まない”ってとこはあります💦

    集中力は1対1だとだいぶ落ち着いて居られるようにはなりましたが(個別療育の時など)、保育園など周りに人がいると落ち着かない、離席、順番を守る事が出来ない、ルールのあるゲームが苦手などはまだまだあります😅
    ASDもあるので気が向かないとやらない事も多々あります💧

    しゃべれるようになって多弁、一方通行の会話は目立つようになりました!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。とても勉強になります!
    ありがとうございます❗️

    • 12月15日
にこちゃん

言葉が出るのが早くて、1歳半検診でも問題なく、3歳の検診でも問題なしでした(^^)
•衝動性が高く、目についたらそれしか見えなくなる
•どこでも走り回る
•パズルなどが得意で、集中すると過集中になり他のことが出来なくなる
•話したいことは今話したい
•わかっているのにどうしてやっちゃうの?みたいなことが多い

人より手のかかる子です💦
副担任などの先生がよく隣に付いていましたが、先生がサポートすれば劇の主役などの大役なども出来てしまうので、個性と紙一重な感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。ありがとうございます。
    職場のクラスに全て当てはまる子がいるため、今後成長を見守ろうと思います😊

    • 12月15日