※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりは14週でマシになりましたが、まだ24時間気分は良くないです。食後も不快感があります。同じような経過を辿った方の体験を知りたいです。

妊娠5週からつわりが始まり、24時間の吐き気&たまに夜吐いたりしていました。
9〜11週くらいがピークで、1日中吐いていた日とかもたまにありましたが、
14週に入り吐くこともほとんどなくなりまだマシになったと思います。

一般的なつわりについて検索すると、
始まるのは5〜6週
12〜14くらいでマシになり
15〜16くらいでほとんどの人は終わる
と出てきます。

当てはまらない方がたくさんいるのは知っていますが、
14週でピークを抜けている私は割とモデルケース?なのかなと思います。

ですが14週でマシになったとはいえ
24時間気分は良くはないです。
気分悪いなぁと思いながらもお腹は空くので
仕方なくご飯を食べる感じで辛いです。
食後も消化不良なのか、
ゲップが上がってきたりと不快感もあります。

私のような割とモデルケースを辿っている方、何週くらいでスッキリ妊娠前のような状態に戻れましたか?
開始時からどのような経過を辿ったかも知りたいです。
希望をください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も割とモデルケースかなと思います。17wから、ムカムカはなくなったという感じです。だけど妊娠前のような状態には戻ってません。中期になると今度は圧迫なのな、同じでムカムカなくなっても食べたあとはゲップすごいし、上がってくる感じがあったり、胃痛もあったりしますので、何かしらの不快感はあります💧
でも17wあたりから朝から晩まであったムカムカが完全に消失したのでそれだけでも天国です🥺

ゲップに関しては、食事はゆっくり食べる、よく噛む、すぐ横にならない、夜ご飯早めに食べるってのを意識してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    安定期入った頃から、つわりというより逆流性食道炎みたいなものになっているのかなと感じています💦
    ムカムカ、ゲップ、寝る時の胃酸の喉への逆流などで(夜ご飯早めに済ませているのに)
    20週の今かなり悩まされています。

    まだお腹はそこまで大きくなっている自覚はあまりないのですが、
    中期は別のホルモンも出るからですかね、、?

    結構1日中ムカムカしていてこれはこれで辛いのですが、
    吐きつわりのピークを思い出すとそちらよりはマシなのかもしれません😭

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じです。
    結局22wくらいまでは夜吐いてました😅量とか食べ物間違えると大変なことになってました💦あと水分の取り方とかですかね🤔

    逆流性食道炎とかって胃の圧迫って聞いたので後期からと思ってましたがずっとあります。ただムカムカ感はないかもです💧
    ムカムカずっとするのはしんどいですね💦

    早く治るといいのですが、、、
    ゲップは続くと思います😢

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べる量と食べ物気を使いますよね😮‍💨
    私もつわりが落ち着いたのか、食べたいと思えるものが増えてしまって逆に辛いかもです💦

    私も後期からと思ってたのですが、安定期以降別のホルモンが出るので、それによって消化が悪くなり胃酸過多に…みたいな記事も見ました。。

    ゲップ続くのですね。。
    日中のゲップも嫌なのですが、胃酸の逆流により夜寝られないのが一番辛いです😢

    • 1月25日
deleted user

5週からの13週あたりで落ち着いてましたね🤔ただ最近は胸焼けは食べた後に残ります笑💦