※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o
子育て・グッズ

ひらがなが苦手でカタカナも覚えられず、どう進めていいか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

ひらがながすらすら読めないし書けないし本当に教えててイライラしてくるから教えなくてもいいのかな。1年間くらいずーっとひらがなやってます。でも覚えません。
もうカタカナ始めなきゃいけない頃なのに。

どうすれば良いのかわかりません、お手上げ。

コメント

とうあ

教えなくても本人がやりたいと思ったときに始めるといいのかなと思います。
ひらがな表をお風呂に貼ったり、読み聞かせしたりなど、していればあとは、本人のやる気次第でやり始めるといいのかなと思います。

けろけろけろっぴ

5歳でカタカナ始めないといけない時期なんですか?

deleted user

佐藤ママが言ってましたけど、第三者入れた方が親はイライラしないって。
つまり公文とか学研通うと親のイライラは少し減るかな。

はじめてのママリ🔰

5歳ですよね?上の子1年生になって学校で習うまでカタカナ読めませんでしたよ。
ひらがなも年長さんでやっとスイッチ入って読めるようになったくらいで書くのは学校行きだしてからです。
焦らなくてもいいと思いますが…

スリミママ

本人のやる気もあるでしょうけど、5歳で平仮名すらすらはまだじゃないですか🤔?
小学校1年生でもすらすら読めない子、カタカナ書けない子いっぱい居ますよ😭

ありんこ

我が家も息子(現在1年生)が全く文字に興味がなくて笑
年長さんの三学期の終わりになってやっと、どハマりした恐竜のお絵描きをして「てぃらのさうるすって書きたい!」と言ったかと思うと一気にひらがなを覚えました。
書き始めるのが遅かった分、書き順も最初から正しく覚え、鏡文字になったりすることもなく綺麗に書けましたよ。カタカナも学校で習ってくるし何も問題なかったです。
そんなパターンもあるのか〜と思っていただけたら(^^)

おかん

何にそんな焦ってるんでしょうか?
5歳ならカタカナどころかひらがなまだ読まない子だって普通にいますよ。
親もイライラ、子も覚える気ないのにやらされイライラされる。
子供もイライラされたら余計楽しくなくてやる気にならないと思いますよ。
お互い悪循環ですよね。
おっしゃる通り教えなきゃ良いと思います。

初めてのママリ

遊びながらとか、楽しむ感じで教えて上げるとスムーズにいくのかなと。

You Tubeとかひらがな、カタカナ流すだけでもよくなるとかなと😊

5歳ならそろそろ覚える時期なので焦らず、徐々に🙌🏻

べき

焦っちゃう気持ちもわかります。でもスイッチ入らないと大人でもやる気出ないのと一緒で、まぁそのうちやる気出るかなーくらいの気持ちでいたほうがお互い精神衛生上良いかなと。
今すぐ覚えないと死ぬわけでもなし、小学校入ればどうしたって覚えないといけないけどプロ(先生)が教えてくれますし、今カリカリしなくても大丈夫ですよ。
教えてるのに覚えてくれないのが重なるともうなんでなの!ってなっちゃいますよね。でもそうなるとお母さんもお子さんもしんどいでしょうし、本人が好きな本とかアニメの絵本になってるやつ渡したり、車とか好きなら図鑑渡したり、ほんとに些細なスイッチが見つかるように、ゆったり構えてて良いんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

始めなきゃいけない頃って言うのはなぜ?
うちの子、6歳になったけどひらがなもまだ読み書きできません。
全然心配してません。
イライラしながら教えるくらいなら、諦めて小学校入ってから教えてもらった方がいいと思います。

障害とかは別ですが、ひらがなカタカナ読めない大人って居ないし焦る必要ないかな、と思ってます。