
コメント

退会ユーザー
もういないことにしてます
なので旦那が食べたお皿や洗濯は放置!してあげません。
育児は頼みません、そのぶん稼げと言いました🤣

えりー
なんでもかんでも聞かれるのも大変ですよね😔
こちらも作業が進まないし💦
ないものねだりで、なにもしない、何かして欲しいことを聞かない旦那さんより良いなと思ってしまいます😅
一度教えたら聞いてはこないですか??
-
ノア
そうなんです、いちいちストレスで…
一度教えたら聞いてはこないですが、例で出すと、家事のこととかではなく、
履歴書の書き方や、抗原検査キットがどこに売ってるかなど、ググれば分かるようなことを聞いてきます😓- 12月11日
-
えりー
えー!それはもう子育てとか家事ではないんですね😔
そしたら携帯で調べてみてー!こっちも忙しいよ💡アピールしましょう!!- 12月11日
-
ノア
そうなんです…
アピールしまくってみます- 12月11日
-
えりー
自分で調べる癖をつけて欲しいですね!
無理せずいきましょう!!- 12月11日

ママリ
お風呂に入れてもらう時とかは、お風呂にいれてー!じゃなくて〇〇(息子の名前)パパとお風呂入りたいね♪とかパパにお風呂に入れてもらおっかー♪とか息子にいう感じで持ち上げたりしてました♪終わったあともパパとお風呂してもらってよかったね〇〇!みたいに言ってました笑
-
ノア
うちもお風呂はそれで教育出来たんです😓
でもなんか日常の考えたら分かること、検索したら出てくることを聞いてきていちいちストレスで…- 12月11日

りのあ
パターンが決まっていたら、紙に書いて貼っておくとかはダメですか?うちの旦那は言っても何もしない人で多分発達障害で聞いた事すぐ忘れちゃうので目につくところにしてほしい事書いて貼ってました🥲
-
ノア
そうですね…夫もその傾向が強いので、今度からはそうしようと思います。過集中が酷く何言っても聞こえてない時があるのですがそういう時はないですか?
- 12月11日
-
りのあ
うちもありましたね!もう聞いてない時は何も言わずに自分でやっていたので居てもいなくてもワンオペでしたね🥲- 12月11日

はじめてのママリ🔰
最初は少しのこと(自分の服を洗濯機に入れるとか)でも褒めて伸ばすようにしてましたが、もう疲れました。
同じく何でもどうすんの?って聞いてきます。同じことや私でも分からず試行錯誤してること(夜泣き対策)でも毎回聞いてきます。
結局1人で全部やる方が楽なのでいない者として扱ってます。いない上に邪魔だけはしてくるクズですけど。
ノア
どうしても頼りたい時などどうしてますか?😓
退会ユーザー
1から100まで指示してます、今日とか旦那休みなので朝少し寝かせてもらったのですが
お茶20秒チンしてあげて
服濡れたら着替えさせて
などなど全て指示してます💭