
2歳のイヤイヤ期と赤ちゃん返りに悩んでいます。わがままを聞くべきか、我慢させるべきか迷っています。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りについて😭
2歳になったころからちょっとずつイヤイヤ期は始まっていたのですがここ最近ひどくなってきたような気がします。
2人目妊娠中でお腹が大きくなり赤ちゃんがいることも
わかってるのか赤ちゃん返りもあります。
日中は保育園に行ってるのですが家を出る時に上着を着ることを頑なに嫌がります。
風邪も引くのでこっちとしては来て欲しいのですが選ばせても全て嫌と言い着てくれません😭
出かけ先(2人で病院行った時や買い物など)でお菓子やジュース、自動販売機などを見つけると絶対買ってと言ってきます。
これも、毎回買ってあげてもいいものなのかと思いながら
外で駄々をこねられるよりはと思い買ってしまいます。
こういうのを続けるとどんどんわがままにならないか
泣いても喚いても買わない方が良いのか…
お腹も大きくなりよく張るし思い通りに体が動かないこともあり甘やかして楽をしてるのかなと思っちゃいます。
なるべくやりたいことなどさせてあげたいと思いつつ
今までは気長に待てていたことも最近はすぐにいらっと
してしまい怒ったりしちゃいます🥲
夜、寝顔を見る度に毎回反省します…。
抱っこもせがまれるのですがもう14kg近くあるので
長時間は辛いです。もっと抱っこもしてあげたいんですけどね🥺
もうすぐパパママを1人占め出来なくなるのである程度のわがままなどはやっぱり聞いてあげるのが良いのでしょうか😭?
それとも我慢させるのがいいのか本当に悩んでいます。
- おちび(2歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいラインですよねぇ。
基本的にダメなものダメ、でも寄り添って「そうだね、欲しいねーでも今日は買えないんだよ」みたいに応えてあげるのが良いみたいですがそんなん毎回は無理ですよね🤣
うちは私が元気なのでそのまま担いで帰ることもあるけど、お腹大きいとそうもいきませんし。
赤ちゃん返りもあるなら、買ってあげて宥めても良い気がしますけどね。
これからもっと言葉の理解も進むし、この数ヶ月甘やかしたところでそれが一生続く訳でもないんじゃないかなと思うし。
厳しくしたところでどうせこの先数年は我儘でしょうしね、子供だから。
取り敢えず買ってあげて、また同じことをその日に言い出したら次は買わないとか、とにかく自分の中でブレないラインを決めて対応が良いんじゃないかなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
難しいところですよねー😭
2歳4歳の姉妹育児してます😭
私は病院の自販機は買ってました!笑
ただ
小児科頑張ったから特別ね😊
という理由付きです。笑
あとは滅多に買いません😣💦
欲しいって言われても
「お家にあるから
早くお家に帰って飲もう!」とか
「ママお金持ってないの😭
パパしか持ってないからパパいる時でもいい?」
とか何かしら理由付けて
我慢させる時が多いです。
それだからか
「ママはいつもお金無いからパパがいる時ね!」
って言われるようになりました。笑←
私も今妊娠中で
2歳の次女は抱っことか
歩きたくないとかよく言われますが
ベンチに座って抱っこしてゆっくりしたり、
あの建物から抱っこするね!
よーいどん!笑
とか
毎回ずっと歩きながら抱っこは出来てません‥😭💦
我慢してくれた時は
ありがとうー😭
お腹重たくて助かったよ😭
大好きだよ😭
と感謝とべた褒めして何とか過ごしてます‥😭
-
おちび
まさに2歳差姉妹の育児になるところです!!
うちの娘はそこまで聞き分けがいい事もなく何回か考え中さんと同じ方法を試してみましたが全然聞き入れてくれませんでした😅
もう少し言葉が増えると変わってくるのでしょうか?
娘にも我慢してくれた時はべた褒めしてみます🥺💓- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
もう少し成長すると
変わってくるところもあると思いますが、
"ワガママ言えば買ってもらえる"
"駄々こねて粘ればそのうち折れて買ってもらえる"
と分かってきて
ワガママが癖になってる可能性もあるのかなと思います😣💦
そうなると大きくなっても
買って!のワガママが無くなる事は少し難しいかもしれません😣💦
長女が小さい頃もでしたが
「これが欲しいんだねー!
ほんと、美味しそうだねー!
ママも食べたいくらいだけど
ママお金ないから
またじぃじ(なかなか会わない人)にお願いしよっか😊
(次のお誕生日に買ってあげるね♡等)」
子どもの気持ちに共感しつつ
今その時を我慢出来ないようだったら
「うんうん、笑
楽しそうだから欲しかったもんねー笑
よしよし、欲しいから買ってほしいよねー笑」
って泣き叫ぶ2歳児を
採れたてピチピチの鮮魚状態で抱え帰ることもありました🐟✨
ダメな時はダメなんだ!
でも今日は頑張ったからいいんだ!
とメリハリを付けることを意識してます😣💦
でも2歳差育児となると
大変でつい買ってしまいたくなる気持ちはとても分かります‥😭
お出かけ前に
今日は何も買わないよ?
お約束出来る?
と前もって約束などをしてみるのもいいかもしれません😉
泣いても連れ帰る、
我慢出来た事に感謝する、
親も折れない時は折れない事で
また聞き分けがいいというか
少しずつ我慢が出来るようになってくるのかな‥と思います😣💦
我が子も最初から聞き分けがいいわけでは決してなかったです🤣💦笑- 12月11日
-
おちび
なるほど!!
とても勉強になります🥺🥺
もう2歳3ヶ月でこちらの言ってることも分かってるので少しずつダメなものはダメと伝えるようにしたいと思います!
日中保育園頑張ってるし家では甘えさせてあげようと思ってましたが甘えさせすぎもダメですね💦- 12月12日

えるさちゃん🍊
イヤイヤ期の息子育ててますが外ではなるべく泣かせないようにしてます🤣
泣かせてるだけで周りの視線痛いしこっちもイライラしちゃうので😭
そのかわり家ではなるべくダメだよって言うようにしてます!
-
おちび
やっぱり外では周りの視線気になりますよね…
癇癪起こされると私も1人だともう限界に達しそうになるし😭
私もその分家ではなるべく伝えるようにします🥺🥺- 12月11日
おちび
そういうのも試しましたが現実はなかなか上手くいかないですよね。
子供だからってある程度割り切った方がこちらも楽ですよね💦笑
毎回毎回は買わないようにして自分の中でのルールを決めてある程度は欲求に応じるようにしてみようと思います😊