
コメント

はじめてのママリ🔰
娘も発音不明瞭でしたが、年長になっても治らなければ言語訓練検討しましょうと言われてました😃
3歳健診の時から相談してましたが、結局年長になる頃にはほぼ改善されて、言語訓練は受けていません👍

退会ユーザー
うちも次男が発音が不明瞭で特にサ行が苦手でした。サ行がちゃちぃちゅ…になったり、いくつか発音が苦手な言葉がありました。
長男もそんな感じで一年生の途中で知らぬ間に直ってたので次男もそうかな〜と様子見してたんですが、就学時健診で言葉の不明瞭さで引っかかりました。
4月から言語の方の通級へ通ってたんですが半年で卒業になり、今はハッキリ言えるようになりました。
うちみたいなレベルであれば放っておいても一年生のうちに直る子が多いって聞きましたよ!
-
(ت)♪︎
コメントありがとうございます😊
サ行がつく単語はっきりいないのあります💦
とりあえずカブトムシ、カタツムリ、ヘリコプターなどはっきり言えない時期もありましたが今では言えるなど変化も見られるので様子みるのありですかね、、?就学時検診はおそらく1年後くらいなのでそこでどう言われるかですよね、、- 12月10日
-
退会ユーザー
通級(言語教室)の先生が言ってたんですがサ行(+ザ行)が一番最後に習得する言葉らしいです!
会話に問題なく、本人も気にしてないなら様子見でいいのかなって思います😊
私だったら就学時健診の判断に委ねちゃうかもです💦- 12月10日
-
(ت)♪︎
そうなんですね🤔
会話には問題なく、大人で確かに!と思うようなことを発言したり会話や発音も変化が見られるのであと1年様子みて検診で判断してもらうのもありですよね😶- 12月11日
(ت)♪︎
コメントありがとうございます😊
まだ様子みてもありですかね?
カブトムシ、カタツムリ、ヘリコプターとかの単語などもはっきり言えない時期もありいつも間にか言えるようになったり、、と変化も見られるんですけね、、
はじめてのママリ🔰
娘はずっとイの段が苦手でした💦
バイキンマン→バイチンマン
ひこうき→しこうち
って感じです😅
でもある日幼稚園のお友達に指摘されたようで、一生懸命「き」の発音を練習してました。
私も夫も発音について指摘したことはないし、時々自主的に練習していたことはありましたが、成長とともに改善されていったので、来年の春までは様子見でいいかなーと思います😃
(ت)♪︎
そうなんですね🤔
来年になりますが就学前検診で引っかかるのではと今から心配してしまって💦
たしかに去年と比べて変わってれば様子みてもいいですかね、、