※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那の祖父が亡くなり、年賀状送るか悩んでいます。従兄弟には送っても大丈夫?喪中葉書を送る場合、祖父の名前を記載して来週投函しても良いですか?年賀状を送ってしまった場合、寒中見舞いは必要でしょうか?

年賀状出せない喪中は旦那側の祖父母などの場合も含みますか?私の親や従兄弟などに年賀状書いて投函間近だったのですが


旦那の祖父が
お亡くなりになったと連絡がきました。


この場合、
旦那は会社の方から毎年5名ほど
年賀状届くのですが
今年も書こうと準備してましたが
書かないということであってますか?


私側の従兄弟などには
出しても大丈夫でしょうか??


あと、旦那の会社の方から年賀状届く前に
郵便局にて喪中の葉書を購入し
裏面に少し祖父の名前など記載し
(文面は調べ)

来週あたりに出せば良いのでしょうか?


もしかしたら
すでに投函してる方が
いるかもしれませんが
その場合、届いてしまった方には


寒中見舞い?葉書が
年明けに必要なのでしょうか?😩

コメント

はじめてのママリ

年賀状の受付日は15日~なので、既に投函されてる可能性はないと思います🙆‍♀️

一般的には2親等までが喪中はがきの対象範囲になります🙌なので、旦那様側は対象範囲、はじめてのママリ🔰さんは対象外になりますが、ここは決まりがある訳ではないので、ご本人の気持ち次第(お世話になった方などで出すのは控えたい…などもできます)になりますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    喪中は間に合いそうにないのと、旦那の場合誰からくるか毎年わからないそうなのできた方に寒中見舞いだすことにします!!

    私の従兄弟と友達1人にはそのまま年賀状は出そうと思います😌

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

結婚した場合配偶者(今回の場合旦那さん)と同列になり二親等までが喪中の対象なので、ご夫婦共に喪中になります🤔
喪中ハガキは12月初旬まで出すという事になっているので来週頭でギリギリかな、という所かなと思います💦
届いた年賀状に対しては松の内があけてから寒中見舞いで大丈夫ですよ 👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那、誰から来るかわからないので喪中葉書はなしで、来た方に寒中見舞いおくることにします。

    ちなみに年賀状5枚セット購入済みですがそれを寒中見舞いの葉書に交換もできますかね?(レシート多分あり)

    • 12月10日