![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が複数の習い事を迷っている時、親は好きな方に誘導します。同じ習い事なら費用も楽ですが、別の場合は二つ必要になるかもしれません。
お子さんが二つの習い事をどっちもいいなーと揺らいでる場合、ある程度親の好きな方、やってほしい方に誘導します👀?
例えば、子供が最初はヴァイオリンやりたい!と言ってたけど、ピアノもいいな〜やっぱりピアノ!やっぱりヴァイオリン!みたいにどっちもいいと迷ってる場合です😅
私はピアノなら教えられるのでピアノにしたら?と言ってる感じです。
しかもピアノはもう上の子がやってて家にある状況。
2人して同じ事やってくれたら金銭的にも楽なのに🥹
スポーツに例えるならサッカーか野球かみたいな?
子供が最初はサッカーと言ってたけど野球もいいと言ってて、サッカーは脚の怪我の心配とかもあるし親としては野球の方を勧めたい、みたいな感じです🥺
子供2人バラバラのことやられるとお金が双方にかかりますが、同じ楽器やってくれたら一個のものに投資出来ますよね。
もっと本格的に2人とも練習するようになったらもう一台必要になるのかもですが👀
- ママー(6歳, 7歳)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
お金がかなりかかるものなら、、
我が家なら、、経済的にも😅誘導しますね。
♫さんの家と同じ状況なら
間違いなくピアノに🎹させます。
送り迎えとかもあるし、、
ピアノ🎹なら姉妹で連弾もできるし!
まあ、ヴァイオリンでもピアノと演奏はできますけど、、😅
経済的に余裕あるなら、
好きな方にしますが、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず本人に任せますね🤔
どっちかで揺らいでたら、決めるまで様子見ます☺️
うちの子の場合は誘導して始めても結局途中でやっぱりもうひとつのほうが〜ってなったりするかもしれないので😂誘導はしないです😊
-
ママー
もうすぐ4歳、まだブレブレなのでもう少し待った方がいいかも?とさっき思ってました😂
上の子も3歳でピアノやりたいと言い出しましたがその時はとりあえずクリスマスにアンパンマンピアノ買って色々弾いてて、5歳前に自分で楽譜書き出したので本当にやりたいんだなと思って始めたら、家での練習こそ嫌々ですが辞めたくはないようでずっと続けてます😊
とりあえず年中さんになるまで様子見てみますかね🧐
習い事も下の子はこれやりたい!ってのがまだないので何もやってません🙆♀️- 12月10日
-
退会ユーザー
えー✨お姉ちゃん凄いですね👏🏻楽譜書き始めたんですか⁉︎ 天才かも⁉︎ですね😆
そうそう、自分でやりたい!が出てきたら習い事で良いと思います。そっちの方が長続きするんじゃないかなと。
とはいえ、やるー!ってなってもやってみたらちょっと違かった、辞めたいーって事もあるかもですが。本人は納得できますよね👧🏻
♫さんもお姉ちゃんもピアノやってたら、妹ちゃんもピアノになりそうな気がしますけど、自分で決めるのが大事ですよね☺️
ウチの次男も来年度年中ですが、まだ習い事やってないです☺️やりたい!っていうものが出てきたらやらせようかなって思ってます👦🏻
お兄ちゃんが野球やってるから次男も野球に興味はあるけど、本格的にやりたいとは言ってないから😜
もし今後野球じゃなくてサッカーやりたいって言い出したとしてもやりたい事やらせようと思ってます☺️- 12月10日
ママー
送り迎え!!忘れてました😂
上の子と別のものだと電車に5分乗る場所なので、それまたなかなか大変という🥹
そうなんですよ、習い事ってピンキリですよね🥹