※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかんちゃん
家族・旦那

生後4ヶ月の女の子のままです。生後3ヶ月まで大阪の実家に里帰りしてま…

生後4ヶ月の女の子のままです。
生後3ヶ月まで大阪の実家に里帰りしてました。1ヶ月で帰る予定が産後体調が最悪すぎて、家が千葉ってこともあり遠いので3ヶ月いました。
11月の2週目に戻ってきたのですが、旦那がバセドウ病と診断され、今現在も数値が良くなるまで自宅で安静にしています。もちろん本人も働けない不安などはあると言っていましたが、私も不安です。正直そんなに余裕あるわけじゃないし、私の実家は遠いし、義実家にも頼りにくいです。
最近旦那が怖いです。怖いと言うか、人が変わってってるような?病気のせいなのか?なんか覇気がないというか。
ずっと寝てるし、散らかしっぱなしだし、やるよやるよと言ってはくれますがいつやるの?ってくらい遅いし。
バセドウ病の症状で汗をかくのですが汗臭いのにお風呂は次の日の朝に入ったり。同じTシャツをきてたり。
もう言いたくありません。でも吐くところがありません。
しかも、早く仕事したいとか言う割に、薬飲み忘れてたとか、あれ、飲んだっけとか。いい加減なのもイライラします。直す気あるん?って。
私も育児初めてで、実家が遠くて大変で赤ちゃんのお世話でいっぱいなのに旦那のお世話もするのはきついです。もちろん夜ご飯洗濯はやります。でも、ずっと家にいるのでしんどいです。かと言って私も娘と2人で出かけるのも時間の限界もありますし、コロナなどの心配もあります。
かと言って家にずっといて、寝ている旦那を起こして薬を飲めといい、1人だと何も食べなかったりするのでご飯を出し、もうしんどいです。楽しくないです。
里帰りから帰ってきて楽しく3人で暮らしていきたいと思っていたのに。どうしたらいいのかわかりません。
年末はまた、実家に帰るのですがもう帰ったらこっちに戻ってきたくないです。でも1人にするのは心配です。
旦那さんが、バセドウ病の方、どうやって乗り越えてきましたか、、。

愚痴すみません。

コメント

シングルちいママ(26)

お疲れ様です!
よく頑張ってますね🥲

私自身の話でも子供がいる人の話でもないですが、、、
私の友達(独身)もバセドウ病にかかってその姿を近くでみてきました。
人によって違うとは思いますが、バセドウ病と診断される前後はとにかく疲れやすく、ずっと体が辛そうで仕事も休んでました。
薬が効いて来たら元気に戻っていたので、きっとご主人も薬がまだ効いていない今は体が辛いのかもしれないです。
まずは薬が効くのを待ってみるのもいいかもしれません🙇‍♀️

私も同じ立場だったらイライラして気が狂いそうなのが文章からも分かるので、みかんちゃんさんも辛いと思いますが、まずは薬だけは飲み忘れがないようにし、薬の効果と共に一つづつ出来るようにしていけるのがいいかもしれないです🥲
病気になる前からだらしない部分があったのなら、直らない性格になると思うので難しい話にはなりますが💦

  • みかんちゃん

    みかんちゃん

    コメントありがとうございます😭!
    旦那も診断されてしばらくたち、薬も飲んで安静にしてこないだ数値は落ち着いてたみたいなんです、、でも薬のせい?で肝臓の数値が良くないからまだ安静で家にいます🥲。

    そうですよね、、様子見守るしかないですよね、、。
    病気になる前もだらしないところはあったんですが、それが里帰り中1人の時にやりたい放題で生活してて、私が帰ってきてやるから何もやらないんだと思います、、。😭

    • 12月10日
  • シングルちいママ(26)

    シングルちいママ(26)

    それは肝臓の数値も良くなったらガッツリ言いたいですね😤
    いい大人がそんな甘え方するなって声を大にして言いたい笑笑

    • 12月11日
  • みかんちゃん

    みかんちゃん

    そうですね!!ガッツリ言ってやりたいと思います😠(笑)!
    ありがとうございます🥹💛💛💛

    • 12月11日