
息子の発達に不安を感じています。成長に対するプレッシャーを感じ、将来のことを心配しています。日々の生活に支障が出ることがあると不安に感じています。
発達グレーで療育に通う息子、今のところ睡眠障害や偏食、こだわりの強さや癇癪はありません。
しかし、2〜3歳から出てくると聞きもう怖くて仕方ありません。
夫や家族はももうすぐ2歳だね!大きくなったね!成長が楽しみだね!と言いますが、私は2歳にならないで…!もう2歳なのに…!成長してない!!!って思っちゃいます😢
まだ2歳前の体力だから走り出しても追いつけるし、少しの時間なら買い物も手をつないでできます。ベビーカーもギリ乗るのと、食事中は立ち歩かない!良く寝る!!って事だけが救いで何とか毎日やり過ごしてます。
ここから強いこだわりが出てきたら…!とか考えると辛いです。ちょっと寝なくなってきただけで睡眠障害かも!!とかブロッコリー残しただけで偏食の始まりかも!!とか、ちょっとクルクル回ってたりもの並べてたのを見るとわー始まった!!!って思ってしまいます。
不快な思いをさせた方すみません。
可愛い可愛い息子の成長を楽しみにできず、少し何かするだけでこれは特性かも😭って思っちゃう自分が嫌になります、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

さ🦖
ASDと境界知能〜軽度精神遅滞の息子がいます☺️
旦那も私も発達障害に関して
そこまで拒否感とかはなく
不安はあるけれど、この子が社会出れるようにサポートするのが役目だ‼︎と考えています😆
そんな旦那に少し落ち込んでる時に言われたのは
確かに成長は遅いのかもしれない
言葉も確かに少ない
けど他の子よりこの拙い言葉で可愛い時期が
他の親より長く味わえてると思ったらそんな悪くないよね‼︎
と言われ、確かにっっ‼︎
となりました☺️
まっ現在怪獣なんですけどね😂
2歳前の時は、静止は勿論できないしって感じでしたが
うちは、前から今も睡眠障害はありません‼︎
偏食は前から多少ありましたが、まぁ確かに強くはなりましたが、そこまでです‼︎
こだわりは、そもそもありません‼︎
癇癪は元々適度にあります😂
ある程度敏感なのも良いと思います‼︎
その分変化に気付けてるってことでもありますから‼︎
ただ出来ることにもしっかり敏感になってあげてください☺️

はじめてのママリ
保育士していたとき、色々とゆっくりで好みも独特でとにかく話し方から動きからのーんびりの子がいてずっと診断つくかもと検診で言われていたそうですが、結局ただただのんびり屋さんでした🤣笑
なので、読む限りでは何もない気がしますけどね〜☺️
-
はじめてのママリ🔰
のんびり屋さんも可愛いですよね😊うちの息子は動きは激早です💦
- 12月10日

ママねこ
長男もグレーなんですが言葉を話せるようになった時にとても落ち着きました👌それまでは違和感あり(診断がついてなかったので)、他の子と違う、育てにくい…と感じてました💦
今は年長でそれまでは行事にうまく参加できなかったりそれなりに悩みもありましたが、今年は積極的に色んなことがんばってくれてとても成長感じました😀発達に遅れがあっても年長さんくらいになるとそういう気持ちを持てる子が多いと聞きましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
言葉話せるようになると落ち着くと聞きますが、まだ道のりは遠く…。早く話せるようになって欲しい気持ちと月日だけがたって、こだわりとかだけでてきて言葉出てこなかったらと不安です😭
行事に参加出来るようになったの、息子さんとっても頑張ったのですね🥺- 12月10日

みぃママ
うちの子も1歳代では全く特性無かったですが、最近こだわりが出てきました。
ただ、全然対応できるレベルなので対応してますがたまにイライラしますね。
でも一気に出てくる訳ではなく、少しずつ出てくるのであまり気にならないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
少しのことでも、こだわりか⁉︎と敏感に反応してしまい、子育てを楽しめてないです…。。イライラというか、不安です、、
- 12月10日

バナナ🔰
ASDとAD/HD息子がいます😊
息子は少し睡眠障害ような事は一時期ありましたが今はお薬の服用で落ち着いてます😄
偏食、こだわり、強い癇癪はありません!
みんながみんなそういった特性が出るばかりではないですし、定型発達の子でもイヤイヤ期だったり反抗期、性格によってもそういった事が出てくる子もいます😊
言葉の理解がすすんだり集団生活(保育園や幼稚園)をするようになればまた変わってきますし子供は必ず成長します!
その為の療育でもあります😊
心配になるお気持ちもわかりますがあまり不安がっていても成長を楽しめなくなってしまうのも勿体ないと思います😊
私もさ🦖さんと同じで息子の年齢より幼いしゃべり方が可愛くて仕方ないです😂
それもいつかはそれなりに普通にしゃべるようになると思うと少し寂しい気もします😅
マイナスに考えるだけでなくてプラスに考えるようにするだけでも少し気持ちが変わるかもしれませんよ🍀
-
はじめてのママリ🔰
心配ばかりも、この可愛い時期にもったいないとわかってるのですが、こんなで大丈夫?こだわり?幼すぎない?理解してなくない⁉︎とマイナスの事ばかり考えてしまう嫌な親です💦
定型の子でもイヤイヤ期とかあるのはわかってるのですが、これはうちの子だけ?みんなする??と気にしすぎちゃってます💦
子どもは成長しますよね、療育でも暗い顔しないようには気をつけてます!!
プラスに考えるの大切ですよね!!- 12月10日
-
バナナ🔰
嫌な親じゃないですよ😊
私も検索魔やったり心配したり(今でもしてますが)大丈夫?って思うのを1周して今はそういう風に思えるようになりました😊
でも保育園や心理の先生との面談では未だに泣いちゃう事もありますよ😁
不安は多分一生不安ですが、子供は必ず成長します!!
ゆっくりかもしれないけど必ずしますよ😄
辛い時や不安な時は相談したり口に出したりすれば少しはスッキリしますし、嬉しい時楽しい時には思いっきり楽しむ、素直に喜ぶでいいんですよ😄
もちろんイライラする事もありますしね😂
特性も個性で性格です😊無理せず少しづつ受け入れてあげてけばいいんですよ😄- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉ありがとうございます😭1人になるといろいろ考えて泣いちゃいます💦
特性も性格ですよね!ありがとうございます😭可愛い息子の良いところもたくさん見つけてあげようと思います!- 12月12日

りす
先週で2歳になったばっかりの息子がいます😊
お気持ち、よーーーーくわかります!全く一緒です!
うちはまだ来年度から療育通う予定ですが、言葉もまだまだ全然でほんとに心配です💦
息子も睡眠障害や偏食、こだわりやひどい癇癪は今の所ないんですが、夜中に途中覚醒したり、今まで食べてたものを食べなかったりしたらもしかして!?って思ってしまいます💦
もう2歳なのに…って思う気持ちめっちゃわかります!
私もまだ2歳にならないでーって思っちゃいました😅
うちは多動がパワーアップしてて…落ち着きのなさや脱走癖があるのも不安ですが、今は療育で成長することを楽しみにしてます💡
お互い、頑張りましょうね🥰
-
はじめてのママリ🔰
同じですね💦脱走癖はうちもあります😭
早生まれなので、周りと比べても仕方ない!と言い聞かせてましたが、そうも言ってられなくなってきて😭😭😭
こだわりとかなくて穏やかで良く寝て良く食べる事で、自分を保ててるのにこれ以上何か困りごとでるとメンタル崩壊しそうで怖いです😞- 12月12日
はじめてのママリ🔰
出来る事にも敏感に!本当にそうですよね😢小さな成長にも私は感動してとても大袈裟に褒めているのですが、心のどこかでは他の子より半年ほど遅れてるよな、、とも思ってしまうダメな親です😭