※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の夜泣きについて、小児科受診の必要性や普通の夜泣きの判断基準について相談しています。夜泣きが続くと疲れてしまい、対応に困っているようです。

3歳で夜泣きって普通じゃないですよね?😭
夜驚症だと薬が貰えるとママリで見ました。
どれくらいのレベルなら小児科受診したらいいのでしょうか?
ほぼ毎日寝言を言いながら泣き叫び足をバタバタさせます。
今日も今の時点で2回怒り叫んでいました泣いてました。

私も自分に余裕があればもう慣れもあるので大丈夫なのですがその声で娘が起きてしまってダブルで泣かれると子供たちは旦那では無理なので2人泣き止ますのにもうお手上げ状態で😭
私も疲れていて泣き叫ばれるといい加減にして!と言ってしまうことがあります。

これくらいのレベルなら普通の夜泣きって感じですか?

コメント

eq

病院行った事はないですが
6歳までめちゃくちゃ泣き叫び暴れてましたよ〜☺️
(たぶん夜驚症)

末っ子も未だに一回ですが
泣いて起きますよ😉

夜泣きと夜驚症の違いや判断は私には出来ませんが
安心できますように♡

pipipipipi

上の子たまにあります。
ちなみに、今も泣いてました😂
今日は注射に行ったからかなぁ🤔と思ってました🤲🏻

去年は頻度が多かったです。
幼稚園入園と下の子の出産も重なったので、それが原因なのかなぁと。
うちの場合、今くらいの時間が多くて(寝てから3時間後)、泣いて騒ぐのも数分です。
1回で終わる時もあればまた数分後に泣き出して、数分後には何もなかったかのように寝てます😅
そして、本人は覚えていないので夜驚症なのかなぁと思ってます!
特に受診はしてないので憶測です😊

あき

毎日お疲れ様です…😭

病院行って相談してみた方が良いと思います。

子どもにとって睡眠ってとても大事なものです。
覚醒したり眠れない訳じゃなくても、きちんと脳は休まっていないと思います💦

薬飲むことに抵抗ある方も多いけど、
それよりも良質な睡眠が取れないことの方が心配です…
もちろん、夜泣きや夜驚症があるからといって、必ずしも発達に影響が出るわけじゃないし、何の問題もなく成長する子も多いと思いますが…😭

初めてのママリ

息子が発達グレーですが、最近同じような状況です😭
というか先程そのような感じになりやっと落ち着きました💦
うちの場合、下の子は主人でも大丈夫なのでいる日は頼れますが、夜勤ある仕事でいない日もあるので2人一緒に泣き喚かれる日はもう本当地獄です。
お陰で毎日寝不足です。

うちの子の場合、先生達には2学期からの幼稚園+先月からの療育でがんばっているからだと言われました。

受診目安は子供も親もしんどければ、だと私は思っています。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    もう少し様子見て落ち着かなければ私も受診して漢方でも処方してもらおうかなと考えています💦

    • 12月10日
ままりり

下の子、産後朝まで寝た日は月に3回ぐらいです😊
朝まで寝る楽な子が羨ましいです

  • ままりり

    ままりり

    ちなみに漢方はききませんでした

    • 12月10日
ママ

毎日なら大変ですし小児科に相談していいと思います!
ちなみに厚着させすぎということはないですか?
今の時期は寒いからとつい色々着せてしまいますが、そういう日は夜中に暑いと怒って泣くことが多いです💦
私たちが思うほど厚着させなくても大丈夫みたいなので、心配な時は足の裏を触って冷えてないか確認しています😊