※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子供の習い事について、やりたいと思ったことは積極的にやらせたい考え方と、無理強いはしたくない考え方について悩んでいます。他人の意見や子供の性格についてどう思うか気になっています。

否定的なコメントはいりません

子供の習い事について

それぞれ考え方や家庭によって違うと思いますが
私はやりたいと思ったことは積極的にやらせてあげたいし
行きたくないと言えば無理強いはしたくないという考え方です
(勉強などは別として)
上の子が年少クラスで、友達がスイミング行ってるから
自分も行きたいと言い出したので体験で行ってきました。
帰りに「入ってみる?どうする?」て聞くと
もう行きたくないと言ったのでなんで?と聞くと
ママがいないからと言われたのでそれっきり行ってません
実母曰く、強くするために(精神共に)何か習い事させた方がいい
嫌って言っても行かせた方がいいと言われました
習い事やりたくないって泣き叫んでも
子供のためと思ってする事が
親のエゴとしか思えなくて。
確かに性格が女々しいのでいじめの対象になりかねないと
言われてしまえばそれまでですが
皆さんはどう思いますか

コメント

はじめてのママリ🔰

トラウマになるだけなのでやらなくていいと思います。
ただなんでもやってすぐやめるは困るので、うちはやめるなら次の節目(発表や進級テスト)が終わったタイミングで、それまでは頑張って行くという約束のもとやらせてます🙋‍♀️
目標が達成できると嬉しくてまだやりたいとかいう時もあるので☺️
それでもやめたかったときは潔くやめます!

  • ママ

    ママ


    目標!なるほど!!
    たしかに嫌なものはすぐやめれるという考えになるのも困るなぁとも思ってたので参考にさせていただきます😊

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

状況が似過ぎていたので思わずコメントしました!
うちの年少の長女もお友達の影響でスイミングに興味を持ち夏休みに体験に行きました。うちの子の場合は体験は楽しかったみたいで「やりたい!」と言ったので即日入会手続きしました。ですが、入会して初日のスイミングでは友達は泳げるのでクラスも違うし不安な時に頼れる親も側にいない、、、ということで2回目以降は行くのを嫌がりました。
私も基本的にはママさんと同じで習い事なので無理矢理行かせなくても良いかなと思っています。イヤイヤ行っても何も身につかないだろうし、逆に泳ぐのが嫌いとなっても嫌なので。ただ、うちの場合はお友達紹介で入会してるので入会費や水着などの一式、初月の月謝が無料という特典がある代わりに3ヶ月はやめられないという決まりがあるのでとりあえず3ヶ月間だけは行かせようと思いました。水着などは無料だったので3ヶ月経っても嫌ならやめて良いと思ってました。結果、最初の1ヶ月は行く前は泣くこともありましたが、毎回楽しかった!と帰ってくるし今はゴーグルかけて顔つけるのが楽しいみたいでやめなくて良かったなと思います。
うちの子は幼稚園に入園してちょっとした頃に同じようにお母さんがいないから嫌だと登園しぶりがありましたが、幼稚園の先生にフォローしてもらったりお友達ができたりしてからは毎日楽しんでいるみたいです。なので、初めての環境に不安があるのは私も同じだから気持ちは受け止めてあげつつ、嫌な理由が習い事そのものが嫌いとかでないならまずはやらせてみるのもありかなと思います。やらせてみて楽しかったという気持ちが全くなく苦痛でしかないなら本人の気持ちを尊重してあげたいですが。

  • ママ

    ママ


    同じですね!!
    うちは最年少クラスからいってるので最初の頃は行きたくないと大泣きで毎日必死でしたが
    今は楽しくてたまらないみたいです😊
    なので習い事もママが居ないから嫌と言う理由なだけでそのものが嫌な訳では無いなと今思いました!!
    何個か習い事体験行かせてみて
    やりたいといったものを積極的にやらせてあげようと思います!!

    • 12月10日
がーこ

泣いて嫌がるほどのことを無理にやっても何の意味もないので行かなくて良いと思います☺️
うちは色んな体験などに行って選択肢は出しますが、ペン習字以外は本人の意志に任せようと思っています😌
今のところ大喜びで体操教室だけ行ってます😊体操教室も子供が行きたがらなければ体験で終わりの予定でした😉

  • ママ

    ママ


    うちも何個か体験行ってみて
    決めてもらおうかなと思いました😊
    体育教室楽しそうですよね!!

    • 12月10日