ココロ・悩み 子育てが苦しく、産後うつになりました。将来の楽しみが見いだせず、死にたいと感じています。 私息子のことが苦手です。育てにくいです。 ずっとママになることを夢見て生きてきました。 でも、いざママになったら産後うつになるし息子のこと愛せないし、旦那のことももう好きとかじゃなくなりました。 この先何を楽しみに生きていけばいいか。 いっそのこと死んでしまいたいです。 最終更新:2022年12月9日 お気に入り 1 旦那 産後うつ 息子 はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 子供との相性とか、苦手とかはあります。わたしも息子のことは育てにくいと思うときあります。 誰かに預けたりとかできますか?保育園は入っていますか? 12月9日 はじめてのママリ🔰 そうなのですね。 公園へ行ってはお友達の事を押してしまったり、おもちゃを貸してあげられなかったり、謝ってばかりです😞 保育園は行っていません。 義両親が近くに住んでいるのでよくヘルプしたり、お昼寝から少し預けたりしています。 あと、実家も頼れる距離ではあります。 でももう疲れてしまいました。 来年度の四年保育の幼稚園に入れようと思っています。 少しは変わるでしょうか。 12月9日 はじめてのママリ🔰 子供と離れる時間が増えればまた、変わってきます。お仕事するとなるとまた大変にはなるかもしれませんが、そのお子さんも貸してあげることとかこれはしちゃいけないこととかも幼稚園で自然と身に付きますし、その感じだと多少は良くなるのではないかなと思います🥺会う時間が少なくなる分、時間を大事にしようとか少しでも気持ちに余裕ができれば向き合いやすくなるかもしれません。それでまたなにか問題があればまたそこで相談しましょう🥺それまで大変かもしれませんが周りの方になるべく協力してもらいましょう😫 12月9日 おすすめのママリまとめ 旦那・名付け・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
公園へ行ってはお友達の事を押してしまったり、おもちゃを貸してあげられなかったり、謝ってばかりです😞
保育園は行っていません。
義両親が近くに住んでいるのでよくヘルプしたり、お昼寝から少し預けたりしています。
あと、実家も頼れる距離ではあります。
でももう疲れてしまいました。
来年度の四年保育の幼稚園に入れようと思っています。
少しは変わるでしょうか。
はじめてのママリ🔰
子供と離れる時間が増えればまた、変わってきます。お仕事するとなるとまた大変にはなるかもしれませんが、そのお子さんも貸してあげることとかこれはしちゃいけないこととかも幼稚園で自然と身に付きますし、その感じだと多少は良くなるのではないかなと思います🥺会う時間が少なくなる分、時間を大事にしようとか少しでも気持ちに余裕ができれば向き合いやすくなるかもしれません。それでまたなにか問題があればまたそこで相談しましょう🥺それまで大変かもしれませんが周りの方になるべく協力してもらいましょう😫