![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が協力的でなく、育児や家事に不満がある。イクメン気取りで疲れた様子が腹立つ。他の家庭はどうだったか気になる。
夫にいらいら…。愚痴です。
1ヶ月の子供がいます。
この時期はみんなそうなのかもしれませんが、甘えん坊で抱っこが大好きで、少しでも放っておくとギャンギャン泣く子で日中はほとんど寝ません😢
平日はワンオペなのもあってとにかく手が足りないので、夫がいる時には手伝って欲しいです。
夫も一応は協力的ですが、自主的にはしないし、何をするにも腰が重くて時間がかかる。
家事は毎回1から10まで説明しないと出来ないし、育児も色々と中途半端。
夜間に子供の世話(基本寝ていて、起きたらおむつやミルク)を数時間頼むと「寝た気がしない」とその後昼過ぎまで寝ていたり、、。
優先度を考えないので、後でもいいような事に時間をかけて肝心な事をやれなかったり、、。
本人は頑張っているつもりのようで、ゴミ捨てしておいたよ!とアピールも達者。
ただ「寝室のゴミも捨ててくれた?」と聞けば「捨ててないけど」と。このようなことばかりです。
感謝しないと機嫌が悪くなり、指摘すればキレるので嘘でも「助かった〜ありがとう」と言うしかない。
それにより本人はイクメン気取りで、大変、疲れた、しんどい、寝不足(私より寝ている)が口癖(地獄のミサワ風)で、そんな姿が余裕のない今は腹が立ちます😂
これが所謂ガルガル期?
やってもらっているのに私がわがまま?
みなさまのご家庭はどんな感じでしたかー??
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3人目妊娠中で、初めてつわりが酷くて動けなかったので、やっと自主的に家事などをしてくれるようになりました。
1人目の時は同じようにイライラしていましたが、仕事していたら平日ワンオペなのは仕方ないし、夜間してもらうにしても寝不足で事故起こすと命に関わるので仕方ないかなと思えるようになりました。
その分休日は子どもとの時間を作ってほしいですが、向こうは向こうで普段の疲れが溜まっているし、こっちは少しでもやってほしいしでお互いイライラして喧嘩も多かったです😱
今も中間反抗期の小1と自宅保育の4歳がいて妊娠中でワンオペは大変ですが、正直夫がいると余計なストレスが増えるのでワンオペの方がまだ楽です😂
今回は予定日と2人目の幼稚園入園が被っているので、1ヶ月ほど在宅勤務に変えて送り迎えなどしてくれるみたいなので、期待しています…。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。いると逆にストレス、わかります😂
同じような方がいて安心しました。
お子さん3人だとより一層大変だと思いますが、応援してます☺️