コメント
ママリ
年収600万円ほどだと所得税率10%なので、26万円の控除を受けたら税金は2.6万円安くなります。
年末調整で控除を受けるのなら戻ってくるお金となると考え方がまた異なりますが、確実に2.6万円以上は返ってきます。
あと来年の住民税も2.6万円安くなります。
ママリ
年収600万円ほどだと所得税率10%なので、26万円の控除を受けたら税金は2.6万円安くなります。
年末調整で控除を受けるのなら戻ってくるお金となると考え方がまた異なりますが、確実に2.6万円以上は返ってきます。
あと来年の住民税も2.6万円安くなります。
「お金・保険」に関する質問
楽天でふるさと納税する場合… 画像の3の税金控除申請とは? ふるさと納税したらどこかに何かするんですか? 4のところ、私の楽天サイトから旦那分申請できないってことですかね。 楽天会員は妻、注文者はふるさと納税す…
世帯月収50万(手取り)前後のママさん 食費って毎月いくらぐらいでしょうか?? 米と外食は抜いた金額で教えてほしいです! うちは3歳児(結構食べる)と3人暮らしです。 原材料など結構気にしているのと、果物をわりと…
ママリにいる方ってなんで金持ちばかりなんですか?!🤣 30代半ばで、家中のお金かき集めて2500万。 プラス不動産が900万円くらいの評価額…(現時点ですが…) 皆3000万しかない!とか、4000万しかない!とか、「しかない」…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう仕組みなんですね、よく分かりました!ありがとうございます🙇♀️
今、私の収入による控除額が26万か21万になるかの瀬戸際でして、、21万になると、5000円くらいの差は出てしまうということですよね?
それであれば、有給を使わずに半日もしくは1日欠勤にしても結果的に変わらなそうですね、、そういう理解で合ってますでしょうか?💦
ママリ
26万円の控除なら2.6万円安くなるし、21万円の控除なら2.1万円安くなるってことです。
5000円の差ですね。住民税も入れると1万円の差です。
1日の勤務次第で控除額変わるほどギリギリのラインなんですか💦
はじめてのママリ🔰
あ、5000円×2で26万と21万だと合計1万円の差になるということでしょうか?💦