※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お仕事

小学生の立ち当番について、仕事との両立について悩んでいます。参加するか休むかで悩んでいます。

小学生の立ち当番についてです!

※朝登校する子どもを見守る保護者のことです
私の地域では交代で年1回だけあります

今日はじめての立ち当番でした。
3世帯(うちとお隣さん、そのまたお隣さん)
でするのですが行ったのは私だけでした。

ここで聞きたいのは、
立ち当番に参加すると仕事に間に合わない場合。

①仕事は年休、時間休をとる
②立ち当番は行かない

みなさんどちらですか?

私は今育休中ですが仕事していても
時間休をとるか年休とるかで
年1回なので参加するのが普通だと
思ってましたが、、、

やむを得ない事情があって
参加できないのなら前日にでも声かけてくれれば
気持ちも違うのなあって思い、
朝からもやもやしちゃいました。

みなさんはどうですか??

コメント

deleted user

いい加減な人ってそう言う当番行かないんですよ。

私は行きますけど。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    仕事で行けないのではなく
    そもそも行く気がない人もいるのですね。
    その選択肢はなかったです。。
    見守る子どもの中に我が子もいるのに、、そうですか。。。
    コメントありがとうございます(^^)

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そう言う人って一定数います。

    100歩譲って仕事の都合がつかなかったとしても、先に連絡欲しかったですね。

    *返信不用です

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今日私が旗振り当番でしたが、もう1人の人が来なかったです🤣
    ここの自治体は真面目だと思ってたらそうじゃない人がいました。

    転勤族で色々引っ越ししてその土地その土地の民度見てきましたが、どうやらここも民度が低そうです。

    • 12月9日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やはり一定数いるのですね😅
    勉強になりました!!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

それは酷いですね😭 
当番を決めている人などに報告したいくらいです🙄

我が家の地域は月イチです😂
1家庭だけなので皆さんちゃんと来ています💦
どうしても難しい日は他の方に交換してもらうようになっています。
2家庭で担当している地域もありますが、そちらも無断キャンセルはNGですね💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    月一はなかなか大変ですね😅
    参加したかどうかはわからないので、、、出欠もないですし私が黙っていればバレないですけどね、、
    朝からもやもやしました、、
    コメントありがとうございます😊

    • 12月8日
たけこ

1学期に1回くらいの頻度で回ってきますが、必ず行きます。
仕事は遅刻して行ってます。
ちなみに未就学児を連れて行くのは禁止なので夫も遅刻してます。(下の子とお留守番するため)

真面目な人が損しますよね。

うちの学校でも絶対に行かない人がいるらしいです🙄
変な人認定されて終わりですけど、
行かない人が沢山いると危ないですよね。
危険だから立ち当番してるのに。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    立ち当番に来ない選択肢があることにびっくりしました。。

    未就学児をつれては禁止と厳しいですね。うちの地区はとくに禁止はないですがうろちょろすると確かに危ないですね😅

    今回は1歳半を抱っこ紐に入れて参加しましたが、なんだか朝から微妙な気持ちになりました🥲

    • 12月8日
みかん

旗当番を行かないなんてあり得ないので、ビックリ‼️しちゃいました💦
私なら、地区役員なり学校へ連絡しちゃいます💢

本題については…
いつも時間休を取っていました。回数が多いため、たまに夫を行かせたりもしました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    当番を決めて回してるのは地区なのか学校なのかよくわからず誰に言ったらいいのか😅😅
    言ったら私がチクったとばれますが笑

    当番、地区によっては多いんですね!子どもの安全のためですもんね!

    • 12月8日