※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが飲まない悩みです。体重は増えているが、飲む量が不安。相談しても「大丈夫」と言われ、疲れています。同じ経験をした方いますか?

生後3ヶ月、混合で育てていますが全然飲んでくれません。
もう疲れてしまいました…

体重から言うと、900mlくらいは飲んでほしいところですが、1日の総量が500ml程度しか飲みません。飲んでも600mlとかで、ひどい日は450mlくらいで、全然足りてないんじゃないかと心配です。

体重は5900gで、少しずつ増えてはいます。
成長曲線の範囲内でもあります。

でも、何で増えるんだろう…ってくらい飲まないんです。

おしっこは1日10回くらい出ています。
うんちは浣腸しないと出ません。(小指の先くらいの量)

母乳外来とか小児科で相談しても
「おしっこ出てて体重増えてるから大丈夫」
「様子をみてください」
と言われますが、こんなにも飲まないと不安です。
脱水や低血糖なども心配なんです。

この1ヶ月、なんとか飲んでもらおうと頑張ってきましたが、もう疲れちゃいました。

同じような赤ちゃんを育てられている方はいますか?

この子はあんまり飲まない子だと割り切るのがいいんでしょうか…割り切っても大丈夫なんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

混合とのことですが、母乳を直母であげた後にミルクでしょうか?
だとすると母乳がよく出てるからあまりミルクを飲まず、量が少なく見えてるだけではないのかなと思いましたが🤔

  • なぎ

    なぎ


    お返事ありがとうございます。
    はい。基本は直母→ミルクです。

    でも、直母の後はミルク拒否するので、最近は午後の母乳が出にくくなってくる時間帯に最初からミルク飲ませる感じになってます。
    (それでも1回60mlとか)

    母乳はあんまり出ないんです。
    体重計があるので毎回測っているのですが、深夜50〜70ml程度、日中50ml程度です。でも、これくらい飲むとミルクは飲みません。

    夕方になると20ml程度しか出ないのに…また3時間くらい開けないと母乳さえ拒否します。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊

    体重測るのには何か理由がありますか??やはり飲んでる量が気になるのでしょうか😳??
    子によって飲む量というかその時期の胃のキャパが全然違います!
    上の子は同じくらいの月齢のときしっかりミルクの量飲んでくれてましたが、下の子は全然少なかったです。でもおしっこも出てるし体重は検診などのタイミングでちゃんの増えてたので気にはなりませんでした。

    きっとベビちゃんの中では今の胃のキャパがそれくらいなんじゃないかなと思います。なので無理して飲ませる必要もありません。
    飲む量や体重が気になるのもわかりますが、そこではなく子供に活気があるか、顔色がいいか、おしっこがよく出てるかを見てあげることが大事です☺️

    • 12月8日
  • なぎ

    なぎ


    続けてお話聞いてくださって
    ありがとうございます。

    体重測るのはミルクの量の目安を決めるためですが、ほどほどにしておきます😊

    無理せずゆったり付き合っていこうと思います。

    • 12月8日
おちゃ🍵

今は7ヶ月で離乳食始めましたが
5ヶ月の時1日400飲めば頑張ったな!って感じの毎日でした。

体重も曲線の範囲外に行ってしまい悩んでいましたがなんだかんだゆっくり体重が増えていって元気に育っています。
今でも、離乳食はモリモリ食べますけど体重は周りと比べて少ないと思います。

ぐったりしてるとかは全くなく、便秘がちでしたが排泄もあり、ニコニコご機嫌だったので先生もそこまで心配してませんでした。

いろんなタイプの子がいます。
元気なら大丈夫です☺️👌
心配な時は保健センターなどに電話して話を聞いてもらうだけで楽になりましたよ。

  • なぎ

    なぎ


    お返事ありがとうございます。
    同じようなことで悩んでいたママリさんからの経験談、とても嬉しいです。

    いろんな子がいるってこと、分かってるつもりでも心配が絶えません💦でもちょっと気が楽になりました😊ありがとうございました🍀

    • 12月8日
あき

上の子は全然飲みませんでした💦
同じように小児科に行ったり、母乳外来にも行きましたが、同じように大丈夫だと言われました。
5分も飲まず、その後は3時間以上空くというのがザラで起こしても起きてくれませんでした😅
乳首、ミルク、哺乳瓶を変えましたが効果はなく、母乳も飲まず心配ばかりでした。
その結果大きく生まれ、成長曲線ギリギリに下がってましたが、元気に育ってますよ!
今でもクラスで1番小さくて軽いです笑
低血糖は1ヶ月目まで気にして、それ以降は本人のリズムができてくるとは言われたので大丈夫だと思いますよ😊

  • なぎ

    なぎ


    お返事ありがとうございます。
    上のお子さんの状況、すっごくよく似ていてびっくりしました😳😳私も色々変えてみたんですが飲んでくれずで…😢でも、元気って聞いて安心しました🍀☺️

    低血糖もあまり心配しなくて大丈夫ってこと、初耳でした!ありがとうございました🍀

    • 12月8日
  • あき

    あき

    体は小さいですが、習い事も頑張ってすごくしっかりとした子に育ってますよ😊
    個性と言われて理解はしようとしましたが、離乳食が始まるころまでは心配してたので気持ちがわかります💦
    眠ってるのに口に咥えさせたり…結局飲まないんですけどね😅
    時間が解決してくれるので無理せず過ごしてください✨

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月半の子を混合で育てています!

生後3ヶ月ピッタリのときは
6.5kgでミルクの総量は500~600mLでした。
飲まない日は350mLのときとかもありましたよ!

おしっこもたくさん出て、顔色も機嫌も良く、体重も増えていれば 大丈夫だと思いますよ!

  • なぎ

    なぎ


    お返事ありがとうございます。
    近い月齢赤ちゃんのお母さんからお返事頂けて、リアルタイムで似た状況の赤ちゃんもいるんだなって思えて安心が増しました。

    おかげで、今日も全然飲んでいませんが、いつもより少し余裕をもって過ごせました☺️🍀

    ありがとうございました。

    • 12月8日
🔰タヌ子mama

うちもそのくらいです!
私も気になって母乳相談とか行ったんですけど
体重増加も問題なく
この子の胃の大きさなどだろうということで
500から600あたりを飲み過ごしています。

  • なぎ

    なぎ


    お返事ありがとうございます。
    同じ状況の赤ちゃんがいるって分かるだけで気持ちが楽になります☺️🍀胃の大きさってほんと個人差おおきいんですね…!

    ありがとうございました。

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月半の女の子、体重5.9kgですが、全く同じ状況です😭

母乳の後のミルクを飲まなくなりました。(母乳量も同じくらいです)
保健センターの方にも見てもらい大丈夫と言われましたが不安なものは不安ですよね😭😭
私はスケールをレンタルして体重や授乳量を毎日ちょこちょこ測ってたのですが、それが逆にストレスになっていたので、辞めて週1回体重を測って少しでも増えてればオッケーと思うようすることにしました!

割り切ると言ってもなかなか難しいところですが、数字にとらわれるよりも子供の様子を見ることの方が大事だなとみなさんのコメントを見て改めて思いました。

アドバイスとかではないですが、同じ状況だったのでついコメントしてしまいました😅