
育休中の看護師です。2人の子供がおり、3人目を考えていますが、保育園に入れずに育児を続けるか、悩んでいます。環境や年齢も考慮しています。
もうすぐ4歳の娘と生後2ヶ月の息子がいて
現在育休中です。
実家が近い為、協力しながら育児を行なっています。
仕事は看護師をしていて、育休中です。
妊娠中は、重心病棟で働いていたのもあり
妊娠中トラブルはなかったものの、結構しんどかったです。
まだ2人目を産んだ分ですが、3人目も欲しいとおもいますが、育休を1年半取っていますのでその間に作り育休を延長するか、その際は復帰しないため下の子は保育園に入れません。
妊娠中に下の子をみるのも初めてなので、どうなのか、
出産後も3歳までは保育園に入れないので
3人目の子を見ながら2人目の子も見る形にはなるためそこも不安です。
いっそ下の子が3歳くらいになってからでも良いかなと思いますが、年齢的に32さいです。
旦那さんが転勤ぞなので、実家が近い、環境が慣れているとこで作ったほうがよいのかなやみます。
歳が近く保育園に入れていない方は、大変なことなど参考にしたいです。
- りーちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1番上の子を園に送ってくのと迎えに行くのがいま1番しんどいです😂
今のところはそれくらいであとは旦那さんがどれくらい協力してくれるかにもよりますね😳❤️!
りーちゃん
私も首が座ってない赤ちゃんを連れて、送るのが結構しんどいです😭送った後はいいんですが、、
3人目となると、2人連れて保育園、、考えられないです笑笑
はじめてのママリ🔰
新生児から使える抱っこ紐は絶対必要ですね🥺
両手開かないと真ん中が死にます笑
私はもう今回で産むの最後なので今更買いたくなくて1枚の布を巻き付けて抱っこ紐にするやつ使ってます、、、
首座ったら普通の抱っこ紐にかえれるのでそこまで耐えます、、、笑
ほぼ2歳差年子ですがほんと大変だけどやっぱ2人目3人目は何してても可愛いので精神的にはしんどくないですよ❤️!
そしてどこの家の話聞いてても家にいる時間は末っ子は基本手かからず寝てることになるようです(笑)
りーちゃん
私も上の子に手がかかり
下の子は放置気味になってますが、育ってます🤣
3人目も、考えてますが
まずは心の余裕を持たないとなと思いました😭お互い育児楽しみながら頑張りましょう♪