
生後7ヶ月の女の子がクループ症候群で声がかすれる。お薬を飲むと改善するが、飲まないと再発。治療続けるのか不安。喘鳴や気管支の問題も心配。明日の病院で詳細な検査が難しいか不安。
生後7ヶ月の女の子です。保育園には通っていません。
11月下旬から息を吸うときにヒーっというようになり声もかすれ気味で病院に行きました。家では熱がないのに病院に行くと熱が出て、診断結果は「クループ症候群」と言われました。
少し咳も出るようになったけど、お薬を飲み始めてからは声もかすれることも無く、ヒーと音が出ることも少なくなりました。けれど、お薬がもうなくなり飲まなくなるとまたヒーというようになり咳も出始めました。
クループ症候群はだいたい1週間で治るとネットには書いてあったので、さすがにもう少しで2週間経つので不安になってきました。
ずっとお薬を飲まなくちゃいけないってことなのかと思うと娘に申し訳なくて自分に腹が立ちます。
代わってあげることもできなくて不甲斐ないです。
喘鳴の可能性もあるのでしょうか?
生後間もないころから慢性的に咳をしているので生まれつき気管支が狭いのでしょうか?
また明日病院に行く予定ですが赤ちゃんの状態だと詳しく検査するというのは難しいことなのでしょうか。
- すい(3歳0ヶ月)

あんず
一歳半でちょうど今クループ症候群で保育園休んでます。
金曜夜から咳と熱なのでもう1週間です。快方に向かってますが熱は40度近く出て、ここ数日は上がったり下がったり(平熱だったり)してます。明日で1週間ですが治ったとは言い難いです😭
多分一般的なことを書いてたり、軽い症状や年齢がもう少し大きい体力のある子だと1週間で治るのかな、と思ったりしてます。
気管支拡張テープも病院でもらいましたか?
うちの子は風邪ひくとすぐゼーゼーなるので今回も処方してもらって貼ってます。お陰でゼーゼーとはなってない?です。
気になるなら、違う風邪や病気の可能性も含め、もう一度病院行った方がいいかも知れませんね😊
コメント