※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
その他の疑問

元々左利きでご飯食べる時は〇〇利き・字を書く時は〇〇利きのような両…

元々左利きでご飯食べる時は〇〇利き・字を書く時は〇〇利きのような両利きの方‼️

知り合いが言っていたのですが...
両利きのせい?でスポーツの時にどちらですれば自分に合うのかすぐに分からない事がある
と言っていました。
例えば、右利きなら右でボールを投げた方がいいが、両利きなので、まずは左手でやってみて上手くいかないから右手でやってみると手間になる...と。


あるあるなんでしょうか?

息子が左利きっぽくて、両利き使えるようになればいいかなと思ってましたが知り合いの話を聞き、両利きは不便なのかなと思いました🤔

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

あるあるだと思いますね😊私はお箸、鉛筆、包丁は右。フォークやスプーン、体洗う時は左 といった感じです!
サッカーも含め、初めて使う道具?などの時は両方確かめます。でも面倒と思った事はないです。
両利きって、わざと両方使えるように仕組んだ?わけじゃないので、息子さんしだいですよ😊

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    自然と両利きになった感じでしょうか?

    友達のお子さんも左利きで、矯正?として習字を小さい頃からされてたのでした方がいいのかなと思いまして。

    • 12月8日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    小さい頃に家族に箸やペンを右利きに矯正されたクチです😅左の方がやりやすいものは自然と左でやってる といった感じです!箸やペン以外は何も言われなかったんだと思います笑

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

あるあるかと思います。
私は元々左利きですが今は使いやすい方をつかう交差利きです。

文字や箸は右しかつかえず、はさみ、ボールなげたりするときは左です。
スプーンは子供生まれてから両方使えるので行儀悪いですが両方使えるので便利ではあります…。

下の子が左利きだとおもいますが今のところ左のままでいいと思ってます。左利き用のものも増えてますし、保育園の先生もいまは気にする方も減ってるよといわれているので。
あとは利き手を矯正してしまっても脳混乱してしまうこともある子もいるらしいです。

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    交差利きと言うんですね!勉強になります。
    自然になったんでしょうか?

    脳が混乱する!知り合いも言ってました。習字とかした方がいいのかなと思ってましたが矯正してまではしなくてもいいんですね。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が乳幼児検診のときに利き手左かもといわれ一応検査したところ左利きだったようで文字と箸だけは右に直したらしいです。習字も小学生のときはやってました。
    田舎で今もたまにいうひとはいますが、左利きを指す「ぎっちょ」という差別用語のようなものもあったのでそれもあるかもしれないです。
    祖父も左利きだったらしいですが食事等も右でしてました…

    10人くらいの職場で3人も左利きいたりするのでそれほど気にすることはないと思いますよ😊

    • 12月8日
  • tommy

    tommy

    なるほどです!
    参考になります。

    • 12月8日