※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘がベビーベッドで寝ない。布団だと寝るが、窒息リスクが心配。旦那と交代で夜中起きている。添い寝やバスタオルで対応中。寝かしつけの方法について相談あり。

生後1ヶ月の娘がベビーベッドだと寝なくて困ってます。抱っこして寝て置くと2.3分で泣いて…。
大人用の布団だと寝ます。
上の子の赤ちゃん返りも酷くて、自宅保育なので本当にしんどくて、夜は旦那と日替わりで見てます。
私的には窒息リスクがあるので柔らかい布団には寝せたくないですが、それを言うと凄く嫌な顔をされます。
夜中もかなり泣くので、旦那が担当の時は寝れないようで…。
ベビーベッドの上にバスタオルを半分に折ってしいて寝せてるのですが、何枚か増やせばまだマシでしょうか?
昨日は添い寝したそうで、旦那が子供を潰しそうで怖いです。添い寝はやめるように言いましたが、これまた不満顔です。
旦那に頼るなら柔らかい布団で寝せるしかないですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん担当ということは、仕事もありますよね。。正直そこまで求めるのは難しいんじゃないでしょうか。大人用布団で寝るならその方が楽だから、嫌な顔をするのは、多分私でもそうなるかもです😥

例えば、スワドルミーとか、お腹に置いておくSIDS防止用アラームなどそういったもので対策されるか。

あるいは暖房をしっかり付けて、皆が薄着で眠れるようにすると、寝具も薄くできると思いますので、大人用掛け布団での窒息などは防げるのではないかと思います。敷き布団の窒息などは、寝返りが出来るようになってからだと思いますので、今はとりあえず皆が眠れる方向で考えたほうがいいんじゃないでしょうか?🥺

  • くま

    くま

    仕事は旦那も私もあります。
    自営業なので床上げまでしか休めませんでした…💦
    旦那は外に行っての仕事が多いので日中は仕事に集中、私は家の中での仕事なので、子育てしながらの仕事です。
    親が厳しく、夜旦那いるときにまとめて家事しちゃおうみたいなのが出来ないので(掃除等やるべき事を先にやらないと怒られます…)、要領の悪い私にはキツくて…

    スワルドミー等検討してみます!
    アラームのやつは高くて却下されたのですが、もう一度話してみます!

    確かに敷布団の窒息はもう少し先ですよね💦
    旦那がめちゃくちゃ寒がりで、室温23度でもこもこ毛布3枚&羽毛布団で寝てるので、赤ちゃんにかからないように気をつけながらしてもらおうと思います😢

    • 12月7日