※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一子に対する怒りの感情について、他の子供との経験値の違いがどう影響するか知りたいです。特に、第一子だけが怒られることについての感情を教えてください。

経験ある方いますか?

助産師ひさこさんとか子沢山の方って、第一子のときは若かったのもあるし初めての子育てでイライラしたし怒ることもあったけど下の子達には経験値を積んだおかげであまりイライラしないとかいいますよね。

それって第一子からしたらどう思うんでしょうか。
私は今2人子供がいて上が4歳、反抗期や赤ちゃん返りもあるのか大変でよく怒ってしまいます。
下は0歳でまだまだ怒ることはありません。
下の子が4歳になったらまた怒るとは思いますが、上の子で経験値を積んで怒らなくなるのかなとか、もし怒らなくなるなら上の子だけ怒ってかわいそうだなとか思ったりします。

自分が第一子で自分だけが怒られてた方がいたら子供はどう思うのか知りたいです。
あとは、2人以上子供がいる方は経験値の違いでイライラ度が減るのかも知りたいです。
どちらかだけでもいいので答えられる方、教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は末っ子なので、どちらかというと
母は穏やかに育ててたと思います。
が姉からしたら、妹だけずるい!!!いつも私だけ怒られてる!!!と言ってます💦

実際二人の母になり
上の子は5歳で下は0歳
0歳なんて怒られることをしないので怒ることもないんですが、多分上からしたらそれは気に入らないんですよね😂笑

なのでまあなるべく平等に叱ったり褒めたりするようにはしてます。
それと、叱るときは
嫌いだから言ってるんじゃない、大好きだから嫌なことも言わなきゃいけない時もある。というのは伝えてます😭

二人目以降は子供だからこんなもんという
ある程度の諦めもあるのかなと思います。上の子はまだまだ未知の道を行くので、失敗もたくさんあるし、反省しなくちゃいけない時も多いだろうな想像するだけで白目むきたくなります😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お姉さんの気持ち、やはりそうですよね💦

    そうなんですよ、上の子が0歳の時も怒ることなかったしって思うんですけど上の子がそんなん覚えてるわけもなく…自分だけ怒られてるって思いますよね
    怒る時に嫌いだからじゃないよあなたが悪い子だからじゃないよって伝えるのはとてもいいですね😊

    1人目は母からしたら全てが初めてなので仕方ないですね
    コメントいただき気持ちが軽くなりました😊

    • 8月7日
deleted user

後半の回答になりますが
子供5人です。

言うのも怒るのもめんどくさくなります。
言う時は言うんですけどね。
いちいちイライラしてたら疲れるし常に右から左みたいな感じです。
第1子と第5子は余裕も経験値も全然違います。
そのくらい大丈夫~あはは~みたいな感じでいないとやってらんねー🫨です(笑)
なのでその辺で上手く自分をコントロールしてイライラしなくなるかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    5人もいて生活を回しているママさんすごすぎます😳
    たしかに5人全員のやることなすこといちいちきにしてたらぶっ壊れますよね
    私もそのくらい大丈夫精神見習います!!

    • 8月7日
✩ひぃ✩

人による?かもしれませんが、
私も1人目の時は若かったのですが、とにかく可愛くてイライラとか逆に無かったです!
2人目生まれてからの方が、1人目に対するイライラがあったように思います💦
3人目生まれるまでは、2人に対してイライラはあったけど、3人目が生まれたらそこは確かに穏やかに居れる時が増えたと思います。
私自身、2番目で上に兄がいて3番目に妹がいます。うちは母は兄には怒ることなく、私や妹への当たりが強かったので、私は自分の子には下の子達に当たり強くならないように心掛けてる感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、たしかに私ももし仮に下の子がいなかったら…と考えたら上の子1人なら余裕だなって思うしイライラしないかもしれません🤔
    上だからとか下だからとか関係なく性別や色んなところで親からの接し方が違うことってありますよね🥲子供は敏感ですし私も平等に接することを心がけようと思います!

    • 8月7日