
妊娠した喜びと不安、年子の悩みについて相談中。前向きな言葉や経験を共有してほしい。
多分妊娠しました。
すごく嬉しかったはずが今度はものすごい不安に襲われています。
生まれたら1歳6ヶ月から7ヶ月差ほどです。
学年は2学年離れています。
2学年差が理想だったのですごく嬉しく、少し大きくなったら出かけるのも楽しみだなと思ってはいたのですが
イヤイヤ期直前、本当にやっていけるのかとても不安にもなってきました。
小さい子が2人もとても可愛いけど、ちゃんと上の子の可愛い時期も余裕を持ってみてあげられるのか…。
妊娠中入院になったらどうしよう…
離れたくない…
とか起こってもないことの不安ばかりです。
欲しかったはずなのに、なぜか悩みすぎてもうやだって思ってしまったり最低です。
そして月齢的には年子となるらしいことを今日知り
年子と検索すると
年子ありえない
年子恥ずかしい
年子かわいそう
(中略)
というようなマイナス検索欄が広がっていてびっくりしました。
マイナスばかりでとても辛いです。
なぜかマイナスになりすぎて最悪のことまで考えてしまいます。妊娠初期なこともあり不安定なのかもしれませんが。
上の子が2歳になる前に2人目を出産された方…
なにか前向きになる言葉をください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご妊娠おめでとうございます😌💓
検索した内容がネガティブな内容だと不安な気持ちになりますよね。
でも、幸せなこと、いいことだってたくさんあると思っています😊
私も年子の子どもを育てていますが、2人の会話を聞いていると微笑ましい気持ちになりますし、兄弟で遊びや学びを共有しながら楽しそうに過ごしていますよ✨^^
ママリだからこそ同じように悩んだ経験がある方の話を聞いたり、ちょっとした寄り添いの言葉をかけてもえることで心が軽くなることもあるのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

みー
うちの姉が年子で出産しました!
イヤイヤ期とかぶっても何ともないように子育てしていたので尊敬してます😂
あと実家の親からは年子の方が里帰りの時楽だったと言われ私は今3歳差で出産予定なのに上の子が問題と言われめちゃくちゃ落ち込んでます🥲

みつママ
確かに…
年子と検索すると
ありえない‼︎かわいそう‼︎物好き‼︎など記載されてますね🤣
うちも年子です。それも1歳3ヶ月差。
私も最初は年子なんて育てられないって思いましたが、確かに大変でしたがなんとかやってこれました。
今では2人で仲良く遊んでくれるし、私が体調悪くなると2人でお世話してくれお手伝いしてくれるし2人で相談しながらやってくれますよ。
年が離れてるといつまでも育児しないとダメですが、年子だと一気に終わるので本当ラクだと思います。
お子さんが小さい間は家のことなども適当に手抜きして一緒に遊んであげてください。
それなりに大きくなると楽しいことばかりですよ😊

Mamma Mia!
妊娠おめでとうございます!
私も年子にはなりませんが、1歳11ヶ月差の娘と息子を持つ母です。
周りのお家のもっと年の差のある3歳差とか4歳差のおうちを見てて思ったことがあります。
つわり中家で寝込んでたくても、上の子が外遊び大好きで公園に付き合わなきゃならないとかも無いし、上の子がまだ外遊びじゃないとぐずったり、自己主張が強くなる前に産まれて良かったなーって思いましたよ。

はじめ
私自身が、3人年子の長女です!私の次の弟を妊娠中
母は切迫早産で入院したそうですが、私の記憶には全くないです!笑
寂しかったように見えたらしいですが、本人は何も覚えてないのでお子様側の心配いらないかと思います。
大人になってから年子最高だな、お母さんまじでありがと!って思うことたくさんあります!
話は合うし、小中高と学年被るので私の弟2人はお姉ちゃん(私)のおかげで年上クラスの友達もいてイジメ等もなかったですし、先生からも可愛がられましたよ😂
最近はみんな結婚して子供うまれるタイミングもほとんどかぶるので従姉妹同士同い年もしくは1.2歳離れでとっても嬉しいです🤣💕年子最高です!
お母さん大変かもしれないけど、
うちの母いわく、一気にきて一気に終わるから長くゆっくりやるより私には年子育児が向いてたわーとか言ってました。笑
大丈夫です、母強しですよ🥰

はじめてのママリ🔰
まだ産んでないのですが、同じく学年違いの年子を出産予定です!1歳4ヶ月差です!
確かに可哀想とか恥ずかしいとか出てきますが、意味がわかりません🤷♂️
正直、産んだ後2年くらいは怒涛の日々で記憶なくなってそー笑って思ってます🤣
私の周りの反応は「一気に子育て終わるからいいね!」とか「私の子は年の差があったから小学校に10年行ったよ!(参観や運動会で)大変だった!」と聞くので一気に終わることは寂しさもありそうな気もしますが、メリットも多いと思いました。
数年はホント大変だろうなぁ、どうしようもない瞬間や時間が絶対くるだろうけど、わちゃわちゃの子育てを楽しもうと思ってます!頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
私自身が年子です
今思うと、母は色々と大変だったろうなと感じます
ですが私は年子で良かったと感じています
物心ついたときには一人ではなくて、
母曰く噛みついた事もあったらしいですが
毎日毎日遊んでいた記憶が残っています
学生になってからもひとつ下だからこそ交友幅が広がったり忘れ物を届け合ったり(笑)
一人も親からの愛情をたくさん受けて良いかもしれませんが
年子兄弟も毎日毎日話し相手遊び相手がいてとても楽しい充実した生活でした
自分が可哀想だなんて全く思いません
むしろ母に感謝しています
育て側ではないのでよい言葉ではないかもしれませんが、
何も恥ずかしくないです
子ども目線は最高の家庭です

ごぴママ
年子可哀想、一人っ子可哀想、子沢山馬鹿みたい、高齢出産気持ち悪い。。。
等じゃあ何であればいいのか?と思います。
幸せの定義は人それぞれで悩みも人それぞれ。
何がいいとか悪いとかはないと思います。
どんな状況でも不安は出ると思います。
ただ不安定なだけだと思いますよ😊
上のお子さんとの2人だけの今の時間を楽しんでください😊
何歳差でも子育ては大変だと思います😊

マミー
うちは年子で1歳5ヶ月差です😊
1学年差なのでうらやましいです🥺
わたしも妊娠したときとても不安でどうしよう…と思っていましたが、今は良かったなと思っています!
たしかに新生児期とイヤイヤ期が同時期にありましたが、〇〇(上の子の名前)ちゃんの赤ちゃんが泣いてるよ!ママをたすけて🥺とか言うとお世話してくれたり、下の子を常に「〇〇ちゃんの赤ちゃん」と言って一緒にかわいがるように言葉かけをしていたら、イヤイヤ期が早く終わってくれた気がします!
そしたら上が女の子だったのもあって、今もいろいろと弟の世話をやいてくれて、すごくお姉ちゃんしてくれるので助かっています。
上の子はまだ3歳ですが、わたしにとって夫よりも上の子の方が精神的な支えになっているくらい頼もしくなりつつあります!笑

ドキンちゃん
うちは1歳4ヶ月差です!
年子の何がいけないのかよく分かりません。
2歳差にしたとしてもイヤイヤ期につわりがあったり抱っこしてって甘えてきても抱っこしてあげられなかったりしますよね? 走り回ると追いかけられないし…
年子ならまだそんなに走ったりしないしベビーカーから抜け出せないし抱っこしたとしても重くないので妊娠中特に困ることは無かったです😁
もちろん上の子に我慢してもらうことが増えたのは事実です。それって何歳差であっても我慢しなきゃいけなくなるんですよね。
3歳でも4歳でも抱っこして欲しいって思う時あると思いますけど重い分我慢してもらわないといけないでしょうし…
きょうだいが出来るってそういう我慢が増えるってことだと思います。
年子なら下の子ができて出産までに我慢した事は記憶に残らないので素直に下の子が生まれたあと嫉妬するとかもなく受け入れてくれましたよ🥰
しかもうちは連続で産休育休とったので上の子は保育園に行かずずっと一緒にいることが出来て成長を見守れたのも良かったなと思います☺️
何歳差でも2人になると大変なのは確かなので余裕が無いって感じたら周りの人に遠慮なく頼っていいと思います🥰
我が子にはたくさんの人に愛情もらって育ってもらいましょ😆
恥ずかしいとかありえないとか可哀想とか言ってる人は想像力が足りない人で自分の考えが正しいと勘違いしてる人なのでそんな人気にしなくていいですよ😁

ママリ
大人目線の感想なんて気にする事ないない☺️年子って子どもにとってはかけがえのない親友になりますよ🙌
うちの子もそうですが、本当に親友だなって日々感じます✨

あしゅりー
友達に年子でめちゃくちゃ姉妹仲良い子がいました。
遊びに行こーと誘うと、今日はお姉ちゃんと遊ぶ約束しちゃった!また今度遊んで!
と言ってました。
一緒にプリクラとか撮ってて仲良しで羨ましかったですよ♡
また別の友達はお兄ちゃんと年子です。
小さい頃はよく喧嘩していたそうですが、なんだかんだ仲良しですよ。
お兄ちゃんがやってるからって理由で女子1人だけ野球やってたり、お兄ちゃんの読んでる漫画を借りて読んでたり。
その友達とは小学校から一緒で中学は部活が一緒でした。
その子の家にもよく遊びに行っていたのでお兄ちゃんとも顔見知りなんですが、その子の結婚式の時に挨拶に来てくれて、
『いつも仲良くしてくれてありがとうね。これからも仲良くしてあげてね。』
と言われて、こんなお兄ちゃん羨ましすぎる!とキュンとしちゃいました(笑)
歳が近いから良い事もたくさんあると思います♪
小さいうちは大変だと思いますが、その分大きくなってからのボーナスがたくさんあると思いますよ☺️

ena
私も、2人目不妊だったら…と思ったりしましたが、すぐに妊娠。欲しかったけどこんなにすぐ出来ると思わず、育休明ける直前だったので焦りました。
上の子を抱っこしたりして赤ちゃん帰りはそんなに無かったけど、今、どちらも抱っこ!とかなって大変です😭
子育てって難しい…

ちゅーん
ちょうど1歳半差、2学年差です❗️私も無計画な妊娠で初めはとまどいました。けどすぐに思いなおし気を強く持って(笑)その頃からすでに肝っ玉感が出てました😂
うちは男の子2人。ネットではネガティブなコメントで溢れてる?のか知りませんがリアルは余りにも大変そうな私をいろんな人が助けてくれます!
大事なのは強がらないで周りを頼ることです!1人じゃ厳しいです(片方が女の子だと違うのかもしれませんが😂)1歳半でもちゃんとわかります、赤ちゃんが赤ちゃんを大切に扱う姿は尊く感動的です。何より歳が近いきょうだいがいると友達との付き合い方がじょうずで、鼻高々な時すらあります。
自分が大変なのは確かなんですが、人生で最高の思い出になると思うので汗にまみれ泥にまみれ化粧する時間もないことを誇りに思ってください。なんか辛くなったら年子だし仕方ないよね!と自分を甘やかしてください。可愛い時期は記憶に残るのかどうか私にもまだわからないのでなんでもない日常写真をいっぱい撮って、アルバムに納め、時々〝この頃の●●〟っていうメモを挟んでます!
楽しんだもの勝ちです!あんまりみんなが経験しないような経験をすることになるのは間違いないので秘境の遊園地に行ったつもりで楽しみましょう🤭
恥ずかしい?なんで?(笑)大丈夫、そんなことも跳ね返せるように強く強く子供たちがさせてくれます💪

たまやん
私も2歳差が理想的だなぁと思いつつ高齢出産なのと金銭的に一人っ子になりそうです😅
また多動気味でなかなか寝ない、1人遊びもせずずっと付き合わないといけない子なので、金銭的に余裕があっても歳近い兄弟は体力的に余裕なかったかもです💦
私自身3人年子で兄とも妹とも一歳半ほどの差です。私自身妹が生まれたらお世話したくて仕方なく、兄は大人しく言われたら妹達のお世話もしてたそうで、何もしなくても勝手に3人で育ったよ〜と言ってました😊
いろんな子がいるのでなんとも言えませんが、年子も良いかもしれませんよ☺️
恥ずかしくもないし、可哀想でもないです❗️

ぱんだ
年子いいじゃないですか!
色んな事情で年子だったりそうでなかったりしますが、他人にとやかく言われることではないです😇
うちは年子ではないのですが、母乳育児だの普通分娩だの何をしても言う人は言うし「年子いいですよー☺️!」とニコニコしてスルーしちゃいましょ💓
それが親兄弟なら距離置きます😇結局可愛いー😍!となると思いますが🤣

にゃこれん
私が兄と一歳二ヶ月の年子です。
母もやはり気にしていたのか、「まさか二人目ができているなんて思わなかった」「二人目を妊娠してると知らずに授乳していたが、お兄ちゃんがよく泣いていて、たぶん母乳が出にくくなってたんだと思う」「私は子どもができやすかったからそのあと気をつけた」「あなたが大きいから生まれるまで男の子かと思ってた」「看護師さんにも2人目ですよね!?と聞かれるぐらい、お兄ちゃんの時より大きくてお産が苦しかった」などと聞かされていたので、
そのあたりでなんとなく自己肯定感が低い部分があるというか、自分はそんなに望まれて生まれてきたわけではないんだなと思いました。
親の言葉の影響って大きいです。
授かったことは奇跡的なことですし、できれば嫌だとか思わないで欲しいです。
望んで生まれてきたんだよと言ってあげてほしい。
たしかに大変だとは思いますし、母は私たちの幼少期の記憶が少ないと言っていました。
しかも布オムツでしたし、その洗濯が大変だったと。
ただ、良いこともたくさんあって、兄が物心つく前だったから、お産の時に祖父母の家に泊まってもまだ大泣きしなかった、すぐに幼稚園、小学校、中学校と続いてあがるので、忘れることなくいけた(5年ぐらい空いたらきっと忘れてた、と)
2人でよく遊んでくれていた、と。
兄とは仲良いし喧嘩も沢山したけど、年子で悪かったことはほとんどないですね。
きっとどんな順番であろうと、良いことも大変なこともあると思うので。。

(・∀・)
うちは1歳1ヶ月差
可愛いですよ!
絶対同じ服
双子?って聞かれるたんびに年子です!こっちがお姉ちゃんでって話が広がります。
恥じかしいなんて思ったことないです。
-
ちゅーん
思わずいいね!しちゃいました💛うちも下の子が大きくて同じ服着せてたりするとよく双子?と聞かれるんですがなんというか、自慢?に思います(笑)かわいいでしょ?って。大変でしょーとよく言われその度に〝でも楽しいです!〟と言うのを子供に聞いてもらいたいなって思ってます。
- 12月17日
-
(・∀・)
ありがとうございます♪自慢ですよね🤗
- 12月17日

かなかな
うちは1歳6ヶ月のとき下の子産みました(*^^*)

02-h
おめでとうございます🥹
我が家は年子ですよ!
私自身も年子です。
恥ずかしいとか思ったこともないです。笑
恥ずかしいと言ってくる人が何をもって恥ずかしいと言ってくるのか理解できないですが。
まずそういうことを言ってくる人は関わる必要ないの人ですし、無視しときましょ👍
それに、年子でなくても大変なご家庭もたくさんあると思いますよ👍
下の子出産時は遠方の母に1ヶ月来てもらって上の子を見てもらっていました。
年子育児で大変だったこと。
まずは余裕なんて当時全くなかったです!😂
公園でどちらも目を離せない、2人いっぺんに熱や嘔吐下痢になったり🤔あっちが嘔吐したらこっちも嘔吐で寝れなかったり。(おそらくこれは兄弟がいればどこもそうですね)あとは学校の参観の時間が被ってて走り回ったり…
大変なことも多く、子どもが幼稚園に入るまでは泣いたこともありました😂笑
今はそれを旦那と子ども達と笑いながら話してます!
2人ともいっぺんに大人になってしまうので今は少し寂しい気持ちもありますが😢
私は年子で産んで後悔してませんよ〜☺️

はじめてのママリ🔰
わたしも、年子です。
早生まれなので、ギリギリですが…
そして、上の子は、双子です。
最初は、周りの目ばかり気にして、下の子はわからないけど、そんなこと考えていたことに、悲しいことしたなーって思ってます。
いまは、すごいねー、年子か〜と、いろんな意見あるんだと感じてますが、目の前にいる子のお世話にそんなこと考える余裕もありません。(笑)
いろいろと一気に終わるね〜って言葉、素直に受け止めて、よっしゃ、やろうと頑張ってます!

まぁ
わたしも1歳6ヶ月差の2学年空きます!
産まれた時は大変な時期もありましたが、上がちっちゃかったのもあってか赤ちゃん返りもなく優しくしてくれてましたよ👶
今では年齢が近いのもあってか、すごく仲良しでお互い大好きな兄弟になりました☺️
今では上の子が下の面倒を見てくれたりもしてくれていますよ😊
最初は大変な分、手が離れるのも早いですよ🙌
3人目が産まれてからは2人で手伝ってくれるので色々助かってます👦

チロル
私は一歳半差で姉妹のママです⭐︎
私自身が一歳7か月差の妹がいて大人になってから買い物や美容院に出掛けたり年が近くて良かったなと思うことばかりだったので
私はあえて次が男の子だとしても年子が欲しかった派です(*^^*)
確かに、いま現在2か月の娘と上の子が一歳8か月で母乳あげながら食事介助したりしてますが…😹私も元々そう願っていて授かったからか大変ながらも市内の一時保育を利用して上の子は預けて、たまに息抜きしたりしながら何とか楽しくやっています⭐︎
赤ちゃん返り的なジェラシーがあったりするかもですが、逆に下の子ができて急激にお姉さんになったりもしています⭐︎良い効果もあったりしますよ^_^
年が近いと同じ遊びができるし家族でたくさんお出かけできるし実体験ですが良いことがたくさんあったので、きっと大変ながら楽しい日々が待ってますよ❣️

みゆみゆ
私も年子ですが、結構大変なときもありますが今は産んでよかったて思ってます☺️確かにインターネットてそうかいてありますよね💦私も調べたりした時に辛かったのを覚えてます🥲娘ができた時に旦那のおばさんが年子なんて旦那になにやてるの?と言ってて旦那が可哀想でした🥲おばさんに関係ないと思いますて言ってやりたくなりました🫢でも年子は大変だけど産んで後悔してはいないので1人で不安にならなくても大丈夫ですよ👐💦周りには味方もいっぱいいるから安心して大丈夫だと思います😊

彩ママ
現在、2歳5ヶ月と1歳2ヶ月の年子子育て中です!
私は年子で良かったです♡
とっても可愛いです!
悪阻で2ヶ月入院しましたが、その期間があっからか上の子はパパ大好きで仲良しです♡
今は魔のイヤイヤ期ですが、
子育てって年子でも歳が離れてても大変な時は大変だと思っています。
そして、妊娠って本当に奇跡だと思うので、妊娠出来たことを喜んで欲しいなと思っています☺️
私の周りは年子欲しくて頑張っている方何人かいらっしゃいます♡
私は年子を産めたことが本当に嬉しいです😊

はじめてのママリ🔰
私も年子を出産したばかりです!
上の子が寂しさからイヤイヤ期が急に始まり、ものすごい暴れて正直とっても大変で、毎日ヘロヘロです🤪
妊娠中は切迫になり入院したりしていた時は、考える時間もあったからか、不安になっていましたがいざ産むとなんとかなります!
ネットでは年子に対してマイナスイメージかもしれませんが、私自身生まれてきてくれて本当に感謝でいっぱいだし、後悔なんて1ミリもしてませんよ☺️
年子の方のコメントを拝見して、余計に自信になりました♡
楽しみながらの子育てよりも、今は日々過ごしていくので精一杯ですが
ちゃんと可愛いですし、年子でもそうでなくても、子育てに楽はないと思っています🙏
ホルモンバランスでいろんな感情になると思いますが、それも時が解決してくれます!
ママを選んでくれた赤ちゃんです。
大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
我が子も1歳7ヶ月差の年子です。
上の子は、不妊治療の末に授かりました。
時間がかかるだろうから二人目妊活も早めに始めようと葉酸を飲み始めて、きっちり2ヶ月たったタイミングの妊娠でした!
子供は授かりものですね。
どんな年の差でも、かわいい我が子。来てくれてありがとう、と感謝の日々です。
もちろん、手が足らず大変ですが!笑
こんなに幸せなことってないですよ。
全部なんとかなりますよ!

はじめてのママリ
うちも2学年差ですが、
1歳10ヶ月差です。年子ですね。
2学年差希望で、まさかのすぐに
妊娠できたのでとても嬉しかったですよー
上の子保育園いれて、仕事、育児、家事、妊婦生活で大変でした。
上の子は風邪ひくし、仕事休む連絡するの気をつかうしし、仕事は部署変わって勉強しないといけないし、妊娠中で体調悪いしー👎今考えると、
わたしよくやってたな!と思います笑
上の子の1歳代の可愛い時が、
確かにあっという間に過ぎてしまったのは、ちょっと残念でしたが、、
いま2歳でしゃべられるようになって
もっと可愛くなりましたよ😊
下の子のことも可愛がってくれるので、
下の子できて本当に良かったです!!

てんてこまい
年子がありえないというか、
出産したら病院にしばらく避妊してくださいねって言われてるのに、、っていう部分だからじゃないですか?リスクあるんですよね。産後何ヶ月か忘れましたけど、避妊してください期間越えてたら年子でも全く問題ないと思います!

はじめてのママリ🔰
全く同じです!
2学年差で1歳7ヶ月違いで産まれる予定です。
私も2学年差が理想でした。
ただ、今つわりがひどくて身体が思うように動かない中、どんどん不安になってきています。
上の子はプレイヤイヤ期に突入して、いろいろ自分で思うようにできないことに泣きながら怒っています。お腹の子が産まれる頃にはイヤイヤはどうなっているのか…
いろいろ怖いですよね。
私も経験したことがないので有用なことが言えないのですが…
ただ、丁度私と兄、私と弟が同じような2学年差の兄弟で、子供の頃は本当に親友にみたいに育ちました。
大人になってからも本当に仲良しでお互いに頼れる存在だと感じます。大人になってからの関係は年がもっと離れていても同じだったかもしれませんが、子どもの頃の一緒に遊べる感じは年が近いからならではかな、と思います。
不安ですが頑張りましょう!
応援しています。

元麻布
初めまして、上の子と1歳1ヶ月差で第2子の出産を控えている者です。第2子の妊娠がわかったときは、仕事関係の人間から下世話な事を言われたり、私もよせばいいのにネットで年子について調べてネガティブな気分になったりしました。いまも正直不安が大きいです。言い方が間違っているかもしれませんが…私は、“兄弟・姉妹を授かりたくても授かれなかった”という結果よりは年子で苦労するほうが良いのでは?と考え方を変え(それで苦しんでいる方には大変失礼な考え方ですが)、なんとかこんとか自分自身を奮い立たせているところです。何歳差で授かったとしてもそれぞれの苦労はあり、楽勝だった…なんてことはきっとないと思います。年子ママ同士頑張りましょう…🫱🏻🫲🏼💕

りあ
私自身年子の姉で、子どもも年子3人の予定です✨
私は1学年下の妹と仲が良く、妹が勉強できたので
高校受験、大学受験、国家資格受験、公務員試験と
毎回勉強教えて貰えて助かりました(*^^*)
体型も似てたので服も貸し借りできましたし、
誕生日が11ヶ月違いなので同じ年齢になる期間が
当時は嬉しかったです( *´꒳`*)
そういうこともあって、私も子ども育てるなら
年子がいいなと思って今に至ります(´▽`)ノ
まさかの3人男の子ですが、何とかなるかなと笑
子育て大変ですが、終われば一瞬とも言いますし、
他人が言いたいことは放っておきましょ💡
自分がどうしたいかが一番です(*゚∀゚)!

ナサリ
私自身が年子ですがその事で特に不満を感じた事はありませんね🤔物心ついた時から弟がいて一緒にあそんでいました。喧嘩もよくしましたが両親よりも弟と遊んだ記憶の方がたくさんあります。今では子供達の遊び相手にもなってくれています。
ちなみに2学年差でもイヤイヤ期にぶち当たりますよ😅何歳差で産んでも良い事もキツイ事もどちらもあるので独断と偏見でしか見れない人達の意見は私には聞こえません😌

てん
うちは年子ですが、周りからは何も言われませんよ。
のほほんとして子育てしましょ

退会ユーザー
1歳8ヶ月差と1歳3ヶ月差の年子育ててます。
確かに検索したらマイナスイメージしかないです。
でも実際には可愛い!年子?いいなー!って言われます。
もちろん心の中でどう思ってるかなんて察せないし、可哀想って思う人だってたくさんいるとは思います。
でも育てるのは自分自身なので、あまり気にしなくても良いのかなって😂笑
私は持病の都合でなるべく早く3人欲しくて計画しての3人年子ですが、無計画って思われることもあるんだろうな〜なんて思いはしますが、歳が近いから遊び方も似てるし服もサイズほぼ一緒だしお揃いできるし、なによりすごく可愛いです。
授かれて、生まれてきてくれてよかったなーって思います。

ママリ🌻
ご自身の年齢や体調、仕事との兼ね合いもあるし、どの家庭もそれぞれだと思います。
たしかに母体や赤ちゃんにリスクはあると思いますが、そのご家庭が良いのであれば外野の声は気にしなくていいと思います!

ママー
おめでたい幸せな事なのは大前提で、ほぼ1歳差で出産って産後すぐセックスしたって事ですよね🫢?!
批判的なマイナスな印象はないのですが、色んな意味で心身ともにエネルギーが凄いなと本当に思います😂
産後すぐにセックス、しかも子供出来てもいいように避妊なしで、メンタルも体力も尊敬に値します💧
1歳半や1歳11ヶ月差の年子と、0歳差や1歳丁度差の年子では印象が全然違います💦
-
ママー
同じ園に子供10人いるのに下数人産後すぐに妊娠してる人がいて、それだけ子供たちいて無音でしか無理だよなーと色々疑問です🫢
- 1月29日

みーママ
まずは妊娠おめでとうございます!
私の子どもたちは年子で2学年差です!
年子って大変で上の子も下の子もかわいそうかも知れません…でも毎日ハチャメチャで楽しいです!
歳が近いのでいい遊び相手ですし、うちの子は下の子に意地悪したりないです!二人で赤ちゃんみたいな感じでかわいいですよ(^o^)
年子じゃなくても大変ですし、年子じゃないからかわいそうとかじゃなくてママから愛情をもらえない方がかわいそうです!だから大丈夫です!
年子が良いっていうママもいます!
もし5年あけてからって思って妊娠できなかったら…今妊娠出来たのは幸せ!上の子に兄弟をつくれて幸せだ!って思うように私はしました。
おめでとうございます!

はじめてのママリ🔰
うちは1歳3ヶ月差の年子です◎
正直喧嘩しまくるしとても大変な時も多いですが、遊び方も着るものも同じで助かります💕
周りの恥ずかしい等言っている方たちは妬みだと思います😂
羨ましいと思ってるんだと思いますꉂꉂ

退会ユーザー
年子絶対大変だけど羨ましいです。
一緒に遊んでくれるし。
二人目不妊なので、もっと早く妊活すればよかったーって毎日思います😢

ママリ
年子も年の離れた兄弟も
どちらにしてもメリットとデメリットがありますよー😊
私は6歳差にしたくてそうしましたが、年子にしたい人もいるだろうし堂々としてたらいいですよ☺️

はじめてのママリ🔰
えぇ!うちは6歳差ですけど、振り返れば、年子ぐらいでワチャワチャ子育てした方がよかったなーと思ったりしますよ。
保育園の時期が被らないと、助成対象にならなかったり、いろいろ不利ですし。
おもちゃも、買い直し必要ですし。なんでも二倍ですから、、

ぬこ
年子周りにも多いので気にした事無かったです🤣笑
何歳差でも言う人はいますよね😇
一人っ子なら可哀想
同じ性別が続けば可哀想
多兄弟だと可哀想
そんな事思って言う人の方が可哀想です🤣笑
我が家の年子理由は若いうちに
産み終えたかったです!
夫婦2人以外頼れる人はいないので
体力があるうちに産み終わりたかったのが理由ですね😳
友人は病気が理由もありましたし
家庭の事情って様々ですよね🥺

ma
上の子が1歳5ヶ月のときに出産しました🌟
学年は1学年差です
私も「年子」で検索して色々落ち込みました😂
「上の子、もうお兄ちゃんになるんだね」って周りに言われたりして上の子に申し訳なく思ったりすることもありました
でも良かったこともたくさんあります💓
ベビー用品は上の子が使ってたのをそのまま使えるし、
つい最近まで赤ちゃんを育てていたので体が覚えててスムーズにお世話できる💓
そして、上の子はまだお家遊びで満足してくれるので公園とか行かなくていいし、
上の子も昼寝をするので2人の昼寝のタイミングが合えば自分も休めます😊
小さい上の子が下の子を可愛がる姿はとてもとても可愛いです☺
最近は上の子のイヤイヤ期も激しくなって、おもちゃの取り合いや喧嘩も増えましたが💦
あ、年が近いと同じおもちゃで遊べるのもいいところですね😌
大変なことも多いけれど、下の子がこのタイミングで生まれてきてくれたのも何かの縁なんだなぁ✨と思ってます

ri
え、年子の何がありえないんですか??😳
恥ずかしいとかまじで全く意味わかりません😂😂
私も二人目欲しいけど色々事情があって諦め気味なので、とっても羨ましいです🥹🫶✨✨
妊娠中だと不安になることもあると思いますが、きっと産まれたら可愛くて産んでよかったと思えるんじゃないでしょうか🤭
大変なこともたくさんあると思いますが、みんなに甘えて協力して頑張ってください🫡💕

ぴょん
はじめまして。私は同じくこれから2学年差、約1歳半差の年子育児になるのですが…2人目が生まれる頃には38歳になるのと、想定内ではありましたが1人目に続き今回も妊娠糖尿病になってしまったので早く授かれたことは結果オーライかなと思っています。
2人目はできれば早く欲しい、でもすぐにまたあの痛みに耐える自信ない…って葛藤している間に妊娠がわかりました。産まれてしばらくは記憶がなくなりそうで心配ではありますが、きっとなんとかなるでしょう。笑
マイナスな検索欄は気にする必要ないと思います!

はじめてのママリ🔰
仲の良い友人が1歳3ヶ月差で出産しました😊
しかも驚きなのが1人目の時、友人の血液型がマイナスなので大きい病院に転院、妊娠糖尿病になったり、切迫で入院したり、そして胎盤早期剥離で大出血からの緊急帝王切開と言う超ハイリスク出産をしたのに、まさかの半年で2人目を妊娠していました…😅
私は本当に心配で心配で心配で仕方なかったです💦
でも切迫の可能性もあったし、年子の帝王切開と言うこともあり、31週から入院して37週で2人目を無事に出産しました。
母子共に健康でしたよ!
友人が入院中に上の子が歩けるようになったり、他にも出来ることが増えた時に側で見られなかったことは悲しいとは言っていましたが、子ども達が3歳2歳になった今はとてもとても幸せそうです☺️
歳が空くと育てやすいとか色々メリットもありますが、どうしても上の子が我慢しちゃったり、頑張り過ぎちゃう場面も多いと思います。
でも友人曰く、年子だと上の子も下の子をライバル視しますが、上の子も遠慮せず自由奔放にやっている。と言っていました😂
正直、大変なことはかなり多いと思いますが、私は年子を育てている方を本当に尊敬しますよ!

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月差年子です。
下の子がなかなか寝ない、うんちでないでずっと泣いてたので、下の子産まれた当初はまだ喋れない上の子にごめんね、かまってあげられなくて、上の子かわいそうと思ってました。
今は赤ちゃん返りする時もありますが、だいぶ下の子をかわいがってくれるようになって成長したなぁと思います。
ですが、やっぱりワンオペ自宅保育で2人を見るのはとても大変です。
子供2人を見るには大人2人いないと本当に辛いです。
下の子が夜寝てくれず1〜2時間おきに泣いて、寝不足で、上の子はママママかまってでイライラしてます。
一緒に寝てくれることはほとんどないので休息時間が欲しいです。
とりあえず下の子1歳で断乳して夜寝られるようになったら少しは心の余裕ができるかなぁとおもってます。

はじめてのママリ🔰
年子が本当に嫌なら妊娠すらありえないと思ってしまうけど、妊娠できるって言うのはできる環境か整ってる証拠だとおもいます☺️
上の子はよく寝る子ですか?子育てに少しでも余裕があるなら大丈夫と思います。親や旦那さん、保育サービス、なんでも使うしかありません。
わたしは1人目が寝ない子で睡眠時間を削りに削って育てていたので、年子の人が信じられないのですが(笑)別の意味でありえないというか、尊敬ですよ!
家庭環境によりますし、出来なかったらどうしようと考えるより、出来るように育てられる環境を整えることが大事かなと思います。
コメント