※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

ASD・知的なしのお子さんの支援について、園からの支援や個別支援計画の有無、お子さんの困り感について知りたい。息子がASDで支援が必要か悩んでいる。

ASD・知的なし のお子さんで、幼稚園・保育園に通われている方への質問です

園からの支援は、どの程度・どのような、支援を受けておられますか?(加配がついている・個別の支援計画がある、など)
支援計画がある方、差し障りなければどのような計画なのでしょうか?

もしくは特別な支援無しで、担任が少し目をかける程度で、あとはお子さんが頑張っている、という感じでしょうか?

もちろん一言でASDと言っても特性の出方や程度にかなり差があることは承知しております。
ですので、もし宜しければ、可能な範囲でお子さんの特性や困り感についても教えていただけるとありがたいです。

息子がASDなのですが、園から「診断書があれば個別支援計画を立てることも出来ます」と言われました
ただ「園での生活は指示も通るし癇癪もないし、何も困っていることは無い」そうです😥(私としては「うそだー!信じられない!家と全く違う!!!」って感じです。)
先生は困ってなくても、息子は多分いろいろ我慢して相当頑張ってるんだろうなーと思いますが…コロナで保育参観もなく、息子からは園での話なんて当然聞けず、私は想像するしかできません😞
このまま支援無しで子供に頑張らせていいのか、先生に「ほんとに必要?」と思われたとしても支援をお願いすればいいのか…

コメント

もこもこにゃんこ

幼稚園の頃は、特別なにか支援をお願いはしてなかったです。
年中の半年のみ保育所等訪問支援を受けました。

一応、特性などを理解してもらい寄り添ってもらってました。
許容範囲を広げて、あまり声を出して注意せず、なるべく褒める事を心がけてもらう感じでした。
行事など無理矢理参加させず、出来そうならって感じにしてもらいました。

凪

知的無しのASDとADHDで保育園です。
気持ちの切り替えが苦手、衝動性の強さ、他害等があります。
支援計画立ててもらってますが、どんな内容なのかは知らされていません。
加配はついていません。
つけてほしいと希望しましたが、園側からは現段階ではつけない方が良い、と判断されました。
診断がつくと、希望すれば障害児保育制度というものが利用できるようになり、それを利用すると、障害児だけの小集団活動(集団療育みたいなもの)に参加したり、頻繁に個人懇談があったり、親同士の交流の機会やイベント時の配慮等があったりします。