![ミッフィ𖦊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが、夜19時にミルクを飲んで21時に寝るようになり、朝まで7時間以上寝るようになりました。朝まで何も飲まないのは心配で、23時に起こすべきか悩んでいます。体重は増えており成長曲線ど真ん中です。
明日で生後2ヶ月です。
混合ですが、ほぼミルクです。
最近一度に140ml飲めるようになり、
4時間ほど時間があくようになりました。
今日は19時頃ミルクを飲んでます。
生活リズムをつけるべく、
21時には電気を消して、
おくるみで包んでトントンすると、
毎回すんなり寝てくれます。。😭
最近は朝の5.6時まで
7時間以上寝てくれるようになりました。
さすがに19時に飲んでから、
朝まで何も飲まないのはまずいですよね?😢
23時頃一度起こした方がいいでしょうか?
※体重は増えており成長曲線ど真ん中です。。
- ミッフィ𖦊(2歳4ヶ月)
コメント
![みみみ̯ꪔ̤̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ̯ꪔ̤̮
完ミで生まれた時からよく眠る息子がいます₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
助産師さんたちには10時間までなら空けてもいいよ〜と言われてましたが、看護師の実母に低血糖になるよとよく言われます。
2.3ヶ月の間は8時間空いたら起こしてました◡̈
ミッフィ𖦊
ありがとうございます!😢
看護師さんの言葉頼りになります!☺️
みみみ̯ꪔ̤̮
夜中2.3時に起きるのしんどい〜と感じるなら23.24時にミルクでもいいと思いますദി^._.^)