※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころん
住まい

仕事、住まいについて今後どうすれば良いか悩んでいます。夫 正社員 3…

仕事、住まいについて今後どうすれば良いか悩んでいます。

夫 正社員 31歳 実家→宮崎県 
私 正社員 IT関係 29歳 実家→鹿児島県
子 2人 4歳 0歳
福岡で出会い結婚、数ヶ月前まで
福岡に暮らしていました。

第二子を妊娠したため、
産休、育休をとり里帰り出産。
そんな時に夫が鹿児島に転勤が決まり
鹿児島のA市引っ越しをしました。
(実家のB市からは車で1時間半程かかります。)
私はIT関係のためパート勤務、
リモートで復帰できる可能性がありますが
住む場所によっては退職も視野にいれなければと思っています。

辞令が出てから2週間で勤務開始だったこと、
私が臨月だったことから
とりあえず社宅に引っ越しました。
(築年数が古く、とてもボロボロでできたら引っ越したいです)

里帰りを終え、旦那と一緒に暮らしたいのですが
どこに住むべきなのか悩んでいます。
次の辞令が出るタイミングによっては、
子供の年齢にもよりますが単身赴任を
視野にいれないといけないなあと思っています。
そうなった時、実家から1時間半もかかると
いざというときに頼れないのと、
夫がいなくなった後ゆかりのないA市に
住み続けるのには違和感を感じます。
皆さんだったらどうしますか?
ちなみに転勤は数年でなる可能性もあれば
定年までない可能性もあります。

単身赴任にたいして前向きでないため、
実際単身赴任してる方から
メリットデメリットなども聞きたいです。
どうやって住む場所を決めたのか、
自分が体調崩したときはどうしてるのか、
仕事はどうしてるのか
主にこの3つがきになります。

住む場所については以下の内容で悩んでいます。

1.A市に住む 夫は通勤が楽。
単身赴任の場合は親にはあまり頼らずに子育てをする。
社宅があり格安で住める。(築年数は古くあちこち壊れているので引っ越しも視野にいれています)
私は現在の会社でパートでリモート勤務できないか確認します。私がパートなので収入downです。

2.B市の近くに住む。ただ、A市までは
遠いので夫は勤務地関係なしにずっと単身赴任。
親のサポートをうけながら子育てをすることができる。私は自宅の家業を手伝うか今の仕事をパートでリモート勤務。私がパートなので収入がdownです。

3.C市(実家から1時間ほどで都会)
夫は新幹線通勤。単身赴任の場合はA市より実家から近いことや、なにかとC市に来ることが多いので親を頼ることもできるかとおもいます。都会で仕事も多いので現在の仕事は辞めて正社員で転職活動も可能です。
収入は安定しますが、会社からの家賃手当はないので経済的負担は大きいです。

考えるのが大変なので、転勤がない仕事に
転職活動してC市に住もう!と思ったのですが
年収が半分ほどになります。
未経験のためなかなか合格もせず、、
このまま転職活動をすべきか
何が大切なのか分からなくなってきました😢💦

転勤がない可能性もあるので
そこにかけてみても良いかなとも思うのですが…
沢山書きましたが悩んでいます💦

コメント

はじめてのママリ

私ならA市ですかね🤤
自分が体調不良のときは旦那に頼る。
旦那さんが単身赴任で体調不良のときは実家に帰るとか、親に来てもらうとか🤔
通勤時間が長いと家族の時間も減りますし🥲

  • ころん

    ころん

    早速コメントありがとうございます。
    やはりA市ですよね!もし単身赴任になっても1時間半なら親もこれる距離ですもんね。夫がA市勤務の間はすぐ帰ってこれるのは良いですよね!ありがとうございます😢

    • 12月6日
はじめてのママリ

私も転勤族です!

そして転勤がいつあるか全くわからないのも同じです!本当に困りますよね。悩みもつきませんよね😭

子供をいつ定住させるか決めてないのと転職の可能性があれば、私はとりあえず1を選びます!

親のサポートも1時間半の距離なら、本当に大変な時は頼れそうだなと思いました!
私は両実家まで6-7時間の距離なので羨ましいです🥹

  • ころん

    ころん

    回答ありがとうございます!

    そうなんですね!同じですね😢
    出会ってから7年、転勤がなかったので今回、転勤になってこの先のことを真剣に考えました。考えれば考えるだけ転勤族って大変だなーと思い知らされています😭

    定住を決めていないのは、いつなるか分からないのでそのときの状況で決めよう!てことですよね?

    私もこれまで6ー7時間の距離でした。親には全く頼れないですよね💦今回転勤になって1時間半になりましたがまた転勤になったら遠くなってしまいますので定住するならここかなあーと思っています。

    お互い転勤族大変ですが、頑張りましょう👍️💓

    • 12月7日