※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の通園方法をバスに変更するか悩んでいます。不妊治療中で、つわりがある可能性も考慮しながら、自分で送迎したい気持ちもあります。皆さんはどうしますか?

年少の子供がいます。
来年度からの登園方法を今の自転車送迎からバス登園に変更するか迷っています。
同じ状況なら皆さんどうされますか?

自転車で7分ほどの幼稚園に通っています。
子供と歩くと25分はかかります。

今現在二人目不妊治療中で、来年2〜3月に移植の予定です。
一人目の時はつわりが酷くて24時間気持ち悪く3ヶ月寝たきり状態でした。

不妊治療中で今後妊娠した時のことを考えると、つわりがでる可能性も考えてバス登園にしておいた方がよいかもしれない。

でも、幼稚園での様子をみたり、新しいクラスで他のお母さんたちとの交流もしたいのでなるべく自分で送迎したい気持ちも強いんです。そのおかげで今も子供は人見知りで静かな性格ですが知り合った同じクラスのお母さんたちと遊ばせたりしています。
マンモス園なので来年は全く新しいクラスになると思うので、また子供のためにも親ができるサポートはしてあげたい。。

でも妊娠する保証もなく、陰性で終わる可能性もあるのでまだ妊娠もしていないのにつわりを予想してバス登園を選ぶのは皆さんならしませんか?

うちの幼稚園は年度途中のバス変更は不可です。


最初からバス登園に登録しておいて、こちらの自由に乗ったり乗らなかったりは迷惑ですよね?アプリで通知するんですが、、

みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ妊娠していないならバスには、しません!

はじめてのママリ🔰

年度途中では変更出来ないんですよねぇ…。
でも治療はしてるようですし、私ならバスにしちゃいます。
で、行ける時は普通に送迎して…で良いと思いますよ。
お金はかかりますけどね💦
うちの園でも割とバスにはしてるけど自分で送迎もするって人結構いますよ😊