
船橋市での0歳クラス入園を考えていますが、仕事と育児の両立が不安です。育休延長を検討中で、入園時期や同じ職業の方の経験を知りたいです。
船橋市で来年4月0歳クラスで入園を考えていますが、やはりまだ一緒にいたい気持ちと、現在看護師なので時短にしたとしても仕事と育児の両立ができるかとても不安です。😞
チェックすれば減点になり応募から落ちることはできるみたいなので、延長できないことはありません。
2人目のタイミングなども考えて、育児が落ち着いてから復帰するのがいいのではないかと最近思えてきました😭
延長してその間に2人目授かれたらとても嬉しいなと思ったりします。。。
延長すると1歳4月入園になるので倍率が上がることはわかっているのですが、このような時みなさんならどうしますか??また同じ職業の方や、2人目のタイミング、育休延長などどのようにされたのでしょうか??😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

Green
お子さんが大きくなってきたときに一緒にいることが苦痛じゃないと思えるなら育休延長してもいいと思います💦
まだ6ヶ月ならそこまで動きまわらないでしょうし、可愛い時期ですよね😍
私も1人目の時は可愛くて復帰したくなかったです😅
育休中に2人目の妊娠がわかり喜んでいましたが産んでからが大変すぎて😭
ワンオペでお互いの親は遠方で頼れる人が近くにいなかったので上の子がチョロチョロ動き回るようになって家で2人見るのが正直辛く、寝不足なのと本能のままに動き、泣く子どもたちと一緒にいて精神的に参ってしまいました。
何とか乗り切りましたが子どもから離れたい、1人の時間が欲しくて仕事復帰しました😅
仕事しながらの育児は確かに大変ですが精神的な苦痛からは解放されて私には仕事復帰の方があっていたのかもしれません。
なので私は1人目保育園に入れて復帰しておけばと後悔です💦
保育園に入れてれば2人目ももう少しちゃんと見れただろうしあそこまで辛い思いしないですんだと思います。
一度復帰してもすぐに2人目がすぐ授かれば保育園の在籍のまままたすぐに産休育休できるので。
ただ旦那さんや親など頼れる人がいるならそこまで大変ではないと思うのでこのまま育休延長は全然ありだと思います😊
ちなみに看護師です。

あんどれ
船橋市って0歳4月ですら厳しそ激戦区だと思うのですが、仮に兄弟加点あって入園できそうですか??
私は看護師ではないですが、上の子は早生まれで0歳4月入園はできなかったので1歳4月入園、下の子は0歳4月で入園予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
サイトのボーダーラインを見ると自分の点数で入れないところはなさそうでした、、!😢
あんどれさん様は船橋市の保育園応募でしょうか??- 12月6日
-
あんどれ
そうなんですね😊
私は柏市なので違います💦
ただママリで船橋市の保育園入れるのは大変と何度も見かけたので印象に残ってて😅- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
柏市なんですね!
そうですよね、、、それ私もよく見かけます😢笑
激戦区と言われてますが、ボーダーラインは低いところもあったりして🤔くらすによってもちがうんでしょうが、、、- 12月6日

ちゃん
船橋市に住んでます。
私は育休延長中に妊娠して、連続で育休取得しました。現在は2人目の育休中です。
船橋市の中でも激戦区の地区に住んでいますが、私は出産の項目で一歳4月で入園できました。
コロナの影響もあったかもしれませんが、意外と四月ならどこかしらには入れる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!わたしは船橋市の船橋駅周辺で探していますが、激戦区と言われるのはそのあたりでしょうか??
育休延長とのことですが、ちなみに理由は聞いても大丈夫でしょうか?😣
コロナが落ち着きつつあるので来年は読めないとも役所の人にも言われましたが、、、何候補か書けば一歳でも大丈夫ですかねえ、、、😞- 12月6日
-
ちゃん
私は西船橋です。船橋と同じぐらい激戦区かなぁと思います。
理由は子供とギリギリまで一緒にいたかった事と、2人目が欲かった事と育休を連続でとりたかったので逆算して妊活しました。
連続で取りたかった理由は連続で育休を取ると給付金が貰える額が減らないから。復帰してまた産休は職場に迷惑がかかるからです。
何個か書けば入れると思います。公立や私立にとらわれず、小規模保育園や、認可外もみて質問者様とお子さんが安心して預けられることを見つけるのもいいかもしれませんね!- 12月7日

ママリ
船橋市在住です。今年の4月に1歳児クラスで入園、第一希望はダメで第二になりました。その後、たまたま退園者がいて第一希望の園に転園しました。22点あれば1歳ならどこかには入れると思います。
12月15日が締切ではないですか?ギリギリになって悩む気持ちは分かります。私も提出してからも悩みました。(2歳クラスまで延長可だったので)
でも、復帰して良かったと思っています。
保育園で色々な刺激を受け、成長しています。2人目も考えているので、娘が保育園に通っていたら、娘は保育園で遊べるし、2人目ともゆっくり過ごせると思っています。
-
はじめてのママリ🔰
第一希望に転園できたんですね!☺️
22点というのは基本点と調整点①を足したやつですよね?22くらいが共働きフルタイムですもんね!
そうなんです、後少しなんです笑
今まで優先順位で迷っていたのですが、延長も迷い始めて笑
出すにも今週末までには出そうと思っているのですが、、、保育園に通わせるメリットはたくさんありますもんね🥰- 12月6日

jemy
職業は違いますが、船橋駅周辺です。
9月生まれで当初は0歳で仕事復帰を考えていましたが、妊娠中に職場の先輩ママさんたちに「せめて子どもが『イヤ!』って言えるようになってからにしては?」と言われたのが決め手で気が変わり、1年延ばしました。4月に入園できたとして1歳5ヶ月なのでイヤとは言えないかもですが、せめて…
結果、私は1年延ばして一緒にいられて良かったと思っています。毎日毎日毎日毎日大変ですけど(笑)でもやっぱかわいくて、今は次の4月でも預けることに抵抗が出てくるくらいです。今日申込書出してきたんですけどね(^^;
預けると子どももお友達と遊べて楽しいでしょうし、同年代の子と一緒だと成長に刺激もあるかもですね。
預けるor育休延長は、どちらも正解だと思いますが、私は個人的に今しかない著しい成長を見れて良かったと思いました。
上のかたがおっしゃるように、22~23点あれば駅前辺りも入れるのでは?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!来年4月入園予定なのでしょうか??わたしはこれから船橋市に引っ越す者なので船橋の保育園がわからなくて😅やはり駅周辺の公立はどこも人気だったりしますかね?😥雰囲気も見学も玄関先であまりよくわからずで😰😰
大変すぎるけど一緒にいられたらそれはそれでほんとに可愛くて楽しくて仕方ないですよね!笑
延長した方の意見が聞けてとても参考になります🥺- 12月6日
-
jemy
初めての寝返り、おすわり、掴まり立ち、1歩…全部見られたので満足しています(^^)
はい、令和5年4月で申し込みました。見学は駅から離れている湊町保育園しか行っていないんですが、先週行って40分くらいかけて中も見せて頂きました。駅から離れているマンモス園で、市内でも稀な入りやすさのようです。
公立だと個人的に魅力的なのはここくらいでした💦中央保育園も検討したんですが口コミが…(お子さんが通われているかたいらっしゃったらごめんなさい)- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
初めてのことを自分が1番に見られるというのは一緒にいるからこその特権ですよね🥺💗その瞬間に立ち会えるのは羨ましいです!
湊町ですね!聞いたことはあります!あそこは定員が多いから入りやすいというのがあるんですかね?🤔たしかにボーダーラインもそこまでたかすぎではなかったですね!中央保育園は駅近のところですよね!そうなんですね、、😞雰囲気があまり、、、ということでしょうか??😟
また、公立以外にも私立も検討されましたか?- 12月6日
-
jemy
自宅保育は、時間にまだゆとりがありますし、色々見れて写真もいっぱい撮って幸せだと思えます。
でも、日中はどうしてもかまえない時間があるので、そうしたときに「保育園だったらこの子をひとりぼっちで遊ばせることはないんだろうなぁ」って思うことも…。悩んでいらっしゃるときに迷わせるようなことを言ってすみません(^^;でもほんと預けても正解、自宅保育でも正解だと思いますよ!
湊町は定員も多いですし、駅から離れているので、例年ではボーダーはかなり低いですね。
中央保育園は私も又聞きの話ばかりなので、控えておきますね(^^;
私立は船橋どろんこ保育園も検討しました!ちょっと遠いので悩みましたが「どろんこ」とつくところはここに限らず人気ですね💦- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
いや、でも自宅保育のメリットデメリットが聞けてとても参考になります🥰少しずつもしかしたら預けた方がいいのかとも思えてきました笑
確かに遠いですもんね😣あの辺が家の方はとてもいいですよね❣️
いえいえ、すいません無理言って😥わたしもまったく県外の人なので何か情報があれば聞きたいと思ってしまって😅😣
そうなんですね!人気なんですね☺️ちなみに第何希望までかかれました??🤔- 12月7日

鬼のパンツ
私は1人目の育休中に妊娠して1歳で復帰。職場の託児所に預けてました!
そして、2人目産休とともに託児所退所させられて💦
知らなくて😭
自宅保育2人しましたが発狂ものでした😂😂
なので、私なら上の子保育園に預けたいので保育園に入れるよう1歳で復帰しますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!まさかの退所は大変でしたね😭😭
たしかに妊娠中よりも2人目が生まれてからがより大変ですね😢
参考になりました!- 12月7日
はじめてのママリ🔰
可愛くて復帰したくない気持ち本当にわかります、まさにそんな感じです😭😭あと、看護師の仕事を続けていけるのか不安でした、、、基本ワンオペなのでさらに😥
もっと大きくなると仕事をしていた方がいいかもしれないという気持ちが出てくるのかもしれないですね😣
復帰後また授かれて産休に入るということが気まづくて仕方なくなりそうだなとか思ったりしてしまいます😅笑 周りを気にしないということが1番なのはよくわかっているのですが、仕事しにくくならないか不安で、、笑笑