
コメント

かぴこ
電車やバスなどで移動するのでしょうか?
泣くと目立つような場所は避けながら近場で外出に慣れさせるようにしました☺️
比較的抱っこ紐の方が安心するのか泣きづらい気がします✨

ママリ
すーっごいわかります!
小心者すぎて公園でさえ気を遣ってしまってました…
今や当時より何倍も大声で泣かれてもそんなに焦らず対応できますが当時は焦りすぎて家に閉じこもってる方が楽でした💦
私の場合はベビールームや児童館、ファミレスなどなど赤ちゃんや子連れが多い場所で他のママたちの対応を見学してました笑
みんな大声で泣いてますし、
自分の子だけじゃないと思ったら、楽になれてそこから多少泣いても焦らなくなりました✨
-
はじめてのママリ🔰
共感嬉しいです😭!
ママさん達の見学したことなかったです!
まだ家に篭っていて交流する場に行っていないので、少し勇気を出して行ってみようと思いました☺️
ありがとうございます✨- 12月6日

はじめてのママリ🔰
すごいわかります😂
イオンとか買い物しに行っても、結局子どもが泣いたら何も買わずにそそくさと帰ります😅😅
周りの人に気遣うし、見られるのも嫌で😭
結局買い物は主人がいる休日にひとりで行って、ワンオペの日は近所散歩するくらいです。
気疲れしますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭見られますよね!
赤ちゃんだからしょうがないってわかってても、気にしてしまいます💦
同じ方がいて嬉しいです☺️
ありがとうございます✨- 12月6日

はじめてのママリ🔰
分かります🥹外食はまだハードル高いですし(実際にグズることが多くてろくに楽しめない)、本当は旅行してみたいけど公共交通機関での長時間移動は怖くてとてもできません😱
小一時間の散歩なら、よほどお腹すいてない限り泣かないと分かったので普通にできるようになりました✨
でもベビーカー1時間以上になるとグズるので、家族でショッピングモールとか行く時は抱っこ紐も併用します💦
-
はじめてのママリ🔰
SNSで気軽に外食や旅行してる人とか見ると尊敬です💦
お腹を満たしてあげることが大事なんですね!
勉強になりました☺️
ありがとうございます✨- 12月6日
はじめてのママリ🔰
一度電車に乗ったきりで怖くて最近は徒歩ばかりです😭
慣れさせることが大切なんですね✨
まずは抱っこ紐で近所を散歩したいと思います。
ありがとうございます☺️